知リタイーノ

知リタイーノ | ソレが知りたかった!ノンジャンルでなるほど情報をお届けしています

雑学

しめ縄としめ飾りの違いとは!?処分の仕方も知っておこう

『しめ縄』と『しめ飾り』って両方とも名前がとても似ているけれど、どんな違いがあるのでしょうか? またそれぞれを使った場合、どう処分すれば良いかもよく分からないもの…。しめ縄もしめ飾りも、ただの飾り物とは違うから普通に捨てて良いか迷いますね。 …

七五三縄の由来は?子供に聞かれたらちゃんと答えられますか?

七五三縄(しめなわ)ってどんな由来があるのでしょうか? よく神社の鳥居や神様がまつられている本殿の入口などに、飾られているものですね。 でもイマイチ、七五三縄って何なのか、どんな由来があるのか分からないもの…。 そこで今回は、七五三縄の由来や…

出雲大社のしめ縄が逆な理由!?お金投げるのもダメなんです

いきなりですが、出雲大社のしめ縄って他の神社と向きが逆なんですよ!! 林修さんのテレビ番組で初めて知りました。 でもなぜ出雲大社だけ、しめ縄の向きが逆になっているのでしょうか? また、出雲大社のしめ縄にお金を投げるとラッキーというウワサがあり…

PASMOの払い戻しで本人死亡のときってどうするのか?

キャッシュレス化がすすみ、ICカードの登場で鉄道やバスの切符を券売機で買う必要がなくなりました。しかも、現在ではモバイル版アプリをスマホにいれておけば、そのICカードですら持ち歩く必要がなく、まさに財布いらず。その一つがPASMOですが、本人が亡く…

炭酸水って腐るの!?開封後どのくらい持つか調べてみた

炭酸水と言えば、二酸化炭素(炭酸ガス)が含まれた水です。スーパーやコンビニのペットボトルコーナーに、様々なメーカーのものがずらりと並んでいるのをよくみかけますよね。 そういえば炭酸水をちょっと口を付けて飲んで、そのまま冷蔵庫に入れたまま忘れ…

カニの足って再生するの!?真実とメカニズムが知りたい…

カニが美味しい季節になってきますね。冬のシーズンになるとカニを食べる機会も増えますし、大好物の人も多いでしょう。そして時には、活カニとして生きたカニを調理することもありますよね。そんなカニですが、生きている時に足がポロって取れてしまうこと…

ご祝儀袋の厚紙ってどうするの?【知らないじゃ済まされないマナーを知る】

結婚式や入学祝出産祝いなどで使われる祝儀袋ですが、まれに厚紙が同封されていることがあります。ご祝儀袋の厚紙はどうしていますか?そこで今回はご祝儀袋の厚紙はどうする?について解説します。ご祝儀袋に関するマナーについても説明していますので参考…

COCOAって機能していないの?全数把握見直しで撤廃!?

令和2022年9月13日、新型コロナウィルス感染者との接触を通知してくれるアプリ『COCOA』の機能停止する方針が明らかになりました。小生もCOCOAをダウンロードしていましたが「あれ?COCOAって機能していないの?」っていうぐらい何も無かったです。まぁ何も…

大掃除をやってはいけない日ってあったの!?【理由と風習を知っておこう】

大掃除って年末にするイメージが強いですが、実はなんと大掃除をやってはいけない日があるのですよ! でもなぜ、大掃除をやってはいけないのか、理由や風習がイマイチよく分かりませんよね…。そこで今回は、大掃除をやってはいけない日となぜやってはいけな…

お盆の墓参りは2回行くの!?【正解と風習を知っておこう】

日本に伝わる伝統行事といえばお盆ですよね。毎年お盆の時期にはご先祖様が現世に戻ってくるということで、お盆に合わせて帰省をするという人も多いでしょう。そんなお盆ですが、墓参りに2回行くのが正解と聞いたことがあるかもしれませんが、これって本当な…

ヨモギって虫よけになるって本当なの!?様々の効果を知恵袋的に解説します

日本に古くからある野草と言えばヨモギですよね。ヨモギはヨモギ餅など食べるイメージが強いですが、実は様々な効果があります。その効果の一つに虫よけがありますが、これって本当になのでしょうか?結論から言えば、ヨモギは本当に虫よけになります。 ここ…

ヒートテックで運動してはいけないって本当!?おすすめなインナーも紹介します

最近めっきり寒くなってきましたよね。そんな時に重宝するのがヒートテックです。小生は、ランニングやフットサルとか運動する時にも着ていますが、汗が冷えた時メッチャ寒いんですよね。で、よくよくネットで調べてみると「ヒートテックは運動時に着てはい…

地震で頭痛?こめかみが痛くなる原因と対策を知っておく

頭痛って辛いですよね。頭痛は持病になりやすく、頭痛に悩まされている方も多いでしょう。そしてそんな頭痛ですが、中には自然現象によって起こるという人もいます。地震が起きた後に頭痛でこめかみが痛くなると感じたことはないでしょうか?小生もなんとな…

新千円札って誰だっけ!?【タンス預金の現紙幣の価値はどうなるの?】

私たちが身近に使っているものといえばお金ですよね。当たり前のように使っているそのお金ですが、2024年に20年ぶりに一新されることになります。お札が変わるということはそうあることではないので、このようなことはとてもワクワクしますよね。そんな新し…

地震の夢は宝くじ当選の合図!?【正夢になるサインなのか真相を調べてみた】

いきなりですが地震の夢を見た事はありますか?実は稀ではありますが、地震の夢を見て宝くじを買ったら当たったという報告もあるようなんです。小生はたまに地震の夢を見ます。しかも同じようなシチュエーションで建物の中にいて倒壊していく、映画のような…

いわし雲と地震雲の違いって知ってる?【今さら聞けない雑学を知っておく】

秋の大空に広がるいわし雲。そんないわし雲と地震雲の間違いが多いそうです。そこで今回はいわし雲と地震雲の違いをご紹介していきたいと思います。 なぜいわし雲名付けられたのか、地震雲の種類など雑学もお知らせしちゃいますよ。 いわし雲と地震雲の違い…

国勢調査に勤め先を書きたくないんだけど【なぜ支店や営業所とかも書くの!?】

忘れた頃にやってくるのが国勢調査ですよね。色々と書く欄も多く、めんどくさいですが、大事なことですのでやらなくてはなりません。そんな国勢調査ですが、中には勤め先を書きたくないという人もいるでしょう。そもそも個人情報ですし、なぜ支店や営業所ま…

猫にマタタビっていうけど実は危険性がある?!【後悔しないために知っておくべきこと】

猫が大好きなものといえばマタタビですよね。猫にマタタビをあげると夢中になってかじっている姿はとても可愛らしいです。 ただですね、猫が大好きなマタタビですが、あげ方を間違えると危険性があるというのは本当でしょうか?小さい頃から猫を飼っている会…

菖蒲湯でアレルギーが出ることはある?菖蒲湯の歴史についても解説!

いきなりですが、菖蒲湯に入ると、もしかしたらアレルギーが出るかもしれないということを、聞いたことがありませんか?!実際、小生は重度のアレルギー持ちなので、色々と調べてみました。 端午の節句、子供の日では様々なイベントが行われますよね。鯉のぼ…

タンポポを食べる?!でも毒があるって聞いたんだけど…

タンポポには毒があるというのは本当なのでしょうか? 小学生の頃、タンポポを遊び半分で食べてたら近所のおばちゃんに「毒があるよ!!」って注意されたことがあります。ここではそんなタンポポについて解説をしていきたいと思います。

火力発電のメリットとデメリットを知っておく【子供に聞かれても答えられるように】

火力発電のメリットとデメリットを知っますか?!いきなり子供に聞かれても答えられるように、今のうちに知っておきましょう。