炭酸水と言えば、二酸化炭素(炭酸ガス)が含まれた水です。スーパーやコンビニのペットボトルコーナーに、様々なメーカーのものがずらりと並んでいるのをよくみかけますよね。
そういえば炭酸水をちょっと口を付けて飲んで、そのまま冷蔵庫に入れたまま忘れてしまうことがありませんか?
そこで疑問に思ったのが「炭酸水って腐るのか?開封後はどのくらい持つんだろう?」
ということで本記事は、炭酸水は腐るのか?開封後はどれぐらい持つのか調べてみました。
同じような疑問を持つ人はぜひ最後までお読みくださいね。
炭酸水って腐るの!?開封後どのくらい持つか調べてみた
先に結論から言うと、炭酸水でもペットボトルや瓶、缶と入っている容器によって劣化の速度や腐るかは変わってきます。
もっとも消費期限が長いのが、空気も光も通さない缶です。
ペットボトルは透明な素材ゆえに、光によって劣化しやすいのです。
よくお店で見かけるウィルキソンは6か月くらい持ちます。ペリエは7か月くらいです。
ちなみに、ペットボトル入りの炭酸水は未開封の状態では腐ることはありません。
消費期限が切れたからといっても1か月くらいは持つそうです。
しかし、未開封でも徐々に炭酸が抜けていくので、炭酸のシュワシュワ感が好き、という方は消費期限内に飲むのがよいでしょう。
消費期限が1年以上過ぎたものを飲んだ人の話を聞くと、炭酸は完全に抜けてしまっていたとのことです。これではただの水ですね。
SNS上で飲んだら炭酸ぬけてて気づいた、という人は意外と存在するようです。未開封では見た目の変化がなく、味もさほど変わらないみたいですね。
しかし、品質は保証できないのでおすすめできません。
また開封した場合、カビや雑菌が入るために消費期限より日持ちしません。
特に口をつけて飲むと、口の中の雑菌が混入して腐る原因となります。
開封したら2~3日程度(口をつけて飲んだ場合は1日程度)で飲み切るようにしましょう。
未開封のペットボトルは、ラベルに記載された賞味期限や保存方法に従います。開封したら冷蔵保存します。
そもそも炭酸水は、開封してもしなくても高温下での保存は危険です。炭酸ガスが膨張し、爆発する恐れがあります。
ペットボトルの炭酸水を腐りにくくするには
炭酸水が目に見えて「腐る」には、開封後に相当な時間が経つと、マリモみたいにカビが生えてくるのでわかります。
そこまではさすがにならなくとも、早めに飲み切った方が良いので、炭酸水を飲む時の注意点をあげます。
直接口をつけて飲まない
ペットボトルに口を付けて飲むと、口の中の雑菌が炭酸水の中で繁殖してしまいます。
自分の口の中の菌とはいえ、繁殖した菌の混入をさけるため、コップに注いで飲むようにしましょう。
フタをすぐにしっかり閉める
フタを開けたままだと、空気中の雑菌が入ってしまい腐る原因になります。コップに注いだ後は、すぐにフタを閉めておきましょう。
開封後は冷蔵庫で保管する
特に夏場の高温下での保管は、ペットボトルが爆発する恐れがあるとともに、雑菌が繁殖しやすくなります。開封後は冷蔵保存しましょう。
浮遊物がみられることもありますが、ミネラルの結晶というケースもあり、見分けるのは難しそうです。
開封したらなるべく早く飲み切ること、未開封でも消費期限を守りましょう。
【関連記事】
炭酸水は必ず冷凍庫ではなく、冷蔵庫で保管しましょう。
炭酸水を凍らせてしまうと・・・、詳しくはこちらの記事をご覧くださいね。
消費期限が切れた炭酸水の使い道がある
SDGsが叫ばれる今、腐ってるかもと思ってもただ捨てるなんてもったいないですよね。調べたところ、さまざまな活用方法がありましたので、ご紹介します。
掃除に使用
弱酸性である炭酸水で油汚れや水垢をすっきり落とすことができます。スプレーに入れてフローリングや窓に吹き付けたあと、雑巾でふき取るだけできれいになります。
ペットやお子さんのいるご家庭でも安心して使えそうです。
炭酸シャンプーや炭酸ヘッドスパができる
炭酸水の炭酸が肌にほどよく刺激を与え、マッサージ効果や血行促進効果があるといわれ、汚れも落とす作用も期待できます。
やり方としては炭酸水を頭皮にまんべんなくかけ、マッサージした後にシャワーですすぎます。
空のペットボトルに炭酸水を50~100ml入れ、シャンプーと混ぜて泡立てたのちに髪を洗います。
シャンプー後の仕上げに炭酸水ですすぐと、髪の毛がさらさらになるそうです。
このように万が一、腐ってしまっても飲む以外にもたくさんの使い道がありますので、捨てずに上手に使い切りましょう。
洗顔に使う
腐っているものでなければ、血行促進・毛穴の汚れがとれやすい炭酸水での洗顔は、お肌にとってもよいそうです。炭酸水に含まれる二酸化炭素の泡が、皮脂や古い角質を除去してくれます。
足湯に使う
足が入るサイズのバケツや洗面器にぬるま湯と炭酸水を入れます。炭酸水にはタンパク質を分解するので、固くなった足の角質を柔らかくしてくれます。
血行促進作用もあるので、寒くなった時期には冷え性の方にもおすすめです。
買ったのはよいけど、飽きてしまったり人によっては体質に合わなかった、というような理由で持て余してしまうこともあるでしょう。
飲用のほかにも、お米を炭酸水で炊く・料理に使うなどの活用方法があります。
お米を炭酸水で炊く
炭酸水を使って炊くと、ふっくらつやつやのおいしいごはんになるんだそうです。炭酸水中の気泡が、一粒一粒のお米をおこし、まんべんなく加熱できるのが理由です。
煮物に使うと味が染みこむ&柔らかくなる
コーラやビールで肉や魚、根菜類を煮る方法もありますが、炭酸水も煮物に使えます。
炭酸水で煮込むことで、酸性になり筋繊維タンパク質のミオシンが分解されます。繊維が柔らかくなると、間に水が入って保水力が増し、柔らかく仕上がるのです。
ぜひお試しあれ。
卵焼きやてんぷらがフワフワに仕上がる
卵を溶く際に、炭酸水を大さじ1杯いれると、重曹やベーキングパウダーを入れたのと同じようにフワフワに仕上がります。
コーラやサイダーでもよいのですが、その分、砂糖の量を減らす必要があります。
てんぷらの衣に使う、卵と小麦粉を炭酸水で溶くと、衣がフワッサクッと仕上がります。
小生がよく飲む炭酸水はこちらになります。
まとめ
炭酸水は未開封では腐ることはありませんが、一度フタを開けたら雑菌が繁殖することが考えられるので、その日のうちに飲み切りましょう。
また、飲み切れなかった炭酸水は、ゴハンを焚いたり、洗顔したり、色々な使い道がある便利な飲み物です。
捨てる前に、上記で紹介した使い方をすれば炭酸水もとても便利なアイテムに早変わりです。
ぜひお試しあれ!!
【関連記事】
重曹クエン酸はちみつドリンクってご存じですか!?
コレ、一回飲むとクセになるのでぜひこちらの記事もご覧くださいね。