知リタイーノ

知リタイーノ | ソレが知りたかった!ノンジャンルでなるほど情報をお届けしています

ご祝儀袋の厚紙ってどうするの?【知らないじゃ済まされないマナーを知る】

スポンサーリンク

ご祝儀袋の厚紙ってどうするの?【知らないじゃ済まされないマナーを知る】

 

結婚式や入学祝出産祝いなどで使われる祝儀袋ですが、まれに厚紙が同封されていることがあります。

ご祝儀袋の厚紙はどうしていますか?

そこで今回はご祝儀袋の厚紙はどうする?について解説します。ご祝儀袋に関するマナーについても説明していますので参考にしてください。

ご祝儀袋の厚紙はどうしたらいいの?【知らないじゃ済まされないマナーを知る】

結論から言いますと、ご祝儀袋に入っている厚紙は基本的には捨ててしまって構いません。

あの厚紙はご祝儀袋の角がつぶれたり形が変形したりするのを防ぐものです。

繊細な和紙などで作られたご祝儀袋は形が崩れやすいため、陳列棚などでの型崩れ防止用に入れられています。

そのためご祝儀を入れる際には必要ないものなんです。

ただし、この厚紙は絶対抜かなければマナー違反になるというわけではありません。

うまく抜けなかったり無理に抜いてご祝儀袋が破けそうな場合には入れたままでも構いません。

 

厚紙をあえて入れたままにしておくケースも

最近見かけるようになった、手ぬぐいやハンカチでできたご祝儀袋をご存じですか?

一般的な和紙のご祝儀袋よりも目立つし、何より再利用できるとして話題になっています。

これらの布でできたご祝儀袋の場合だと、形を維持しておくのが難しいため厚紙を入れっぱなしで使用します。

ただし、中には厚手の布が使われている商品もあり、厚紙を抜いても型崩れしないようであれば除いてもかまいません。

布製のご祝儀袋の場合でも、厚紙が


貼りつけられてる
縫い付けられてる

ようであれば無理に外そうとしなくても大丈夫です。


知らないと恥ずかしい、ご祝儀のマナーご祝儀袋にはいろいろなデザインがあります。

その中にも意味があるものもあり、「なんとなく」で選んでしまうとマナー違反で恥ずかしい思いをすることも。

また、ご祝儀袋と金額の関係にも注意が必要です。実際、小生の結婚式の時、後輩からのご祝儀袋の金額と記載された金額が違っていたことがありました。

多かったら返金したと思うんですが、少なかったので特に何も言いませんでした(笑)


ご祝儀袋の水引に注意

水引とはご祝儀袋にかける飾り紐のことで、白黒や紅白などがあります。

結婚式などのお祝いで使用されるご祝儀袋だけでなく、弔事の際の不祝儀袋に水引は付いています。

大きく分けると慶事用と弔事用で、使い方としては色で分けられます。

慶事用はお祝い事なため、華やかな金銀や白赤の水引のご祝儀袋を使います。

一方弔事用では法事などで使用され、黒白が最も一般的です。

 

結び方にも意味がある

水引を見てみると、ちょうちょ結びのものと結び切りのものがあります。

 

この結び方にも意味を持っており、

・『ちょうちょ結び
結び直しが何度でもできることから、入学祝や出産など何度あってもいいお祝い事

・『結び切り
一度結んだら結び直しがしづらいことから、結婚式のような繰り返したくない、一度だけのお祝い事で使い分けます。

水引の意味が理解できると、不祝儀袋で結び切りが使われる理由が分かりますね。

 

金額とご祝儀袋の格を合わせる

色とりどりのご祝儀袋が使われるのは主に結婚式です。ご祝儀袋にも格があり、中身と格を合わせることが重要です。

金額は少ないのにご祝儀袋が豪華なのはマナー違反となります。

 

鶴が付いたご祝儀袋

鶴が付いているご祝儀袋は最も格が高いとされています。見合う金額は10万円以上です。

 

水引にデザイン性があるもの

色とりどりの水引が輪っか状やかわいいデザインで施されているものは、ご祝儀を5万円以上入れる際に選びましょう。

親しい友人などであればかわいいデザインのものを選んでもOKです。

 

シンプルなデザイン

会社関係などでご祝儀を二~三万円準備する場合にはシンプルで一般的なデザインのご祝儀袋を選ぶことが基本です。

カジュアルなものだと失礼に当たることもあるので注意しましょう。

 

水引が印刷されているもの

結婚式を欠席してご祝儀を準備する場合、水引が印刷されているタイプのご祝儀袋を使用します。

見合う金額は一万円程度となります。

印刷されているものの中には水引が5本と10本のものがあり

 

5本は一般祝い用
10本は結婚式用
となります。

 

5本の倍である10本の水引を印刷することで喜びが重なるという意味があるため、結婚式では10本の水引のものを選びましょう。

 

ご祝儀金の相場

ご祝儀で迷うといえばご祝儀の相場です。招待された新郎新婦との間柄で金額が変わるため「どうしよう」と迷ってしまいますよね。

結婚式のご祝儀の基本は「三万円」です。この金額をベースに関係性を踏まえて増やしていきます。

 

新郎新婦との間柄が同僚・友人の場合は基本金額の三万円をご祝儀として包みます。
一方兄弟や姉妹、甥や姪など親戚になるとご祝儀は五万円になります。

 

また、


新郎新婦と付き合いが長い、深い

新郎新婦より年齢や地位、立場が上


の場合は、三万円よりも多く包むなど金額を調整します。

ただし、ご祝儀の金額には注意点があります。

 

偶数ではなく切りのいい数字

偶数の中でも末広がりで縁起のいい「8」と切りがいい「10」はOK

「4」は「死」、「9」は「苦」を連想させて縁起が悪いためNG

 

このことを覚えておいて金額を決めるとマナー違反にならず、相手にも失礼な思いをさせないで済むでしょう。

 

まとめ

今回はご祝儀袋の厚紙はどうするについて解説していきました。ご祝儀袋の厚紙は、基本的には捨てて構いません。

 

ただし、


貼り付けられていて取れない
布製のご祝儀袋など、厚紙がないと形を保てない


などの理由がある場合にはそのまま使っても大丈夫です。

 

ご祝儀袋のデザインや金額などマナーがいくつかあります。きちんと知っておくことも社会人として大事なことですね。

 

関連記事

結婚する時に作るハンコですが、せっかくならあの有名なハンコ屋で作ってみませんか!?

まぁ電話が繋がれば・・・、占ってもらって作ってもらえることになればですが。東京三宿にある山本印店はこちらの記事をご覧くださいね。

 

www.loscluza12.net