知リタイーノ

知リタイーノ | ソレが知りたかった!ノンジャンルでなるほど情報をお届けしています

鳥居をくぐらない方が良い場合って?今さら聞けない理由を知っておこう

スポンサーリンク

鳥居をくぐらない方が良い場合って?今さら聞けない理由を知っておこう

 

鳥居をくぐらない、あるいはくぐってはいけない場合って、主にどんなときなのでしょう?


基本、神社に参拝する際は鳥居をくぐるものですよね。でもくぐらない方が良いのは、一体どんな理由があるからか、知っておきたいし気になるもの。


そこで今回は、鳥居をくぐらない方が良い期間や、なぜその期間中は鳥居をくぐらないべきなのかを解説していきます。

 

鳥居をくぐらない方が良い場合は喪中の期間?参拝も控えるべき?

「鳥居をくぐらない方が良い」といわれているのは喪中の時期と思われがちですが、実際は『忌中(きちゅう)』の時期には鳥居をくぐらない方が良いのです。


この忌中の時期とは、分かりやすく言うと「喪中に当たる期間」です。


仏教で言うところの喪中というのは、故人様が亡くなってから1年間のことですね。


神道では、忌中という50日間の期間には鳥居をくぐったり、神社に参拝しない方が良いとされているんですよ。


ではなぜ忌中の期間中って、鳥居をくぐらない方が良かったり参拝も控えるべきなのか、詳しい理由をご説明します。

 


神道では死は忌むべきものという考え方があるから

神道では「死というものは忌むべき」という考え方があるのです。確かに神道でお葬式をすることって、全然聞かないことですね。

 

とはいえ、神道など神社では『神葬祭(しんそうさい)』と呼ばれるお葬式もあります。


しかし、多くの神社では死に関わることを避けているため『神葬祭』をしないことが多いのです。


神道では「死は避けるべきもの」という考えだったり信仰内容なので、親類が亡くなったばかりの時期は『鳥居はくぐらない』といった考えが根付いています。


小生が大学生の頃、友人が地元にあるそこそこ大きい神社で巫女さんのアルバイトをしていたのですが、神葬祭を執り行うケースもあると聞いたことがありました。


ただ、たとえ神葬祭を行うことがあっても、聖域である神社の境内ではなく故人様やご遺族の自宅か、セレモニーホールにて神葬祭をするとのことでした。


やっぱり神社の境内って神様がいらっしゃり、聖域でもあるため、忌むべき死を持ち込まないようにするのだなと。

 

死は「神道では忌むべきもの」という考えは現代でも根強いので、忌中とされている故人様が亡くなってから50日間は『鳥居はくぐらないようにすべき』いわれているんですね。


また忌中の期間中は、そもそも「参拝も控えるべき」という考え方を持つ神社もあります。


忌中だとまだ、ご遺族の方々も死に関わっていたため参拝すると聖域に死を持ち込むことになってしまうからでしょう。


でも神社によっては、たとえ忌中であろうと鳥居もくぐって良いし、参拝OKという場合もあるので、どうしても忌中期間中だけれど神社に参拝したい時は、その神社にあらかじめ電話で確認してみると良いですね。

 

神道では悲しみにくれる気持ちが『穢(けが)れ』に繋がる発想があるから

神道では親類など近しい人が亡くなり、悲しみにくれる気持ちを『気枯れ(けがれ)』といいます。


この気枯れが『穢れ』に繋がるという発想があるため、身内が亡くなったばかりの人は、神社という神聖で清らかな場所に穢れを持ち込んでしまうので、鳥居をくぐらない方が良いともいわれていますね。


もちろん穢れがある期間の忌中ならば、参拝自体も穢れを境内に持ち込むためNGという考えもあります。


ただ、この穢れも神社や地域の方針や考え方によって異なる場合が多いので参拝をしたいのであれば神社に問い合わせをすると良いでしょう。


神社の考え方や信仰方針などは地域によって違ったりするので、事前に確認しておくと無難ですね。

 


身内が亡くなってまだ悲しい気持ちなのに無理して参拝をさせないため

聖域に忌むべきものや穢れを持ち込まないためだけではなく、身内が亡くなって悲しい思いをしているのに無理して参拝をさせないため「鳥居をくぐらない方が良い」という理由もあります。


信仰というより気持ちに配慮しての理由ではありますが、神道や神社には生きている存在や営みを大切にする傾向があるんです。


そのため、悲しいことがあったのに無理してまで参拝しなくて大丈夫ですよという気持ちを込めて、鳥居をくぐったり参拝するのは避けた方が良いと言われています。

 

神社や神道にはあまり厳しすぎる掟(おきて)はないので、もし参拝を後にできたりどうしても気になるようでしたら無理に鳥居をくぐったり参拝しない方が無難です。


要は気持ちの問題でもあるので、忌中が明けて気持ちの整理も出来てから鳥居をくぐってきちんと参拝しましょう。

 

なんと…女性の生理期間中は鳥居をくぐらない方が良いもの?その理由は?

女性の場合、生理期間中は「鳥居をくぐらない方が良い」と言われていますが、その理由は昔からの言い伝えでは『血の穢れ』があるからということなんです。


血は、神社では穢れに当たるものなので生理期間中は鳥居をくぐらないようにするとか、参拝自体してはいけない、という考え方があります。


でもこれも真意としては、女性は生理期間中は体調が優れなくてきちんとお参りしたり、巫女さんも仕事に差し障りが出るため無理してはいけない、という意味なんです。


血の穢れよりも「体を大切に労わってくださいね」というのが本当の意味があるんですね。


ですので、絶対に生理中は鳥居をくぐらない方が良いとか、参拝がNGなワケではありません。


体調を優先しましょうということですね。男性の方は、奥さんや彼女の体を気遣って参拝に行くか決めるようにしましょうね。

 


まとめ

 

鳥居をくぐらない方が良いのは、身内の方が亡くなり50日を過ぎていない時期、要するに忌中期間中とされています。


神道では死は忌むべきものであり、また死や悲しみにくれることは穢れであるという昔の考え方で、忌中では鳥居をくぐらないとか参拝をしない方が良いという理由がありました。


しかし、本来の意味としては、悲しいことがあった時期に無理して参拝する必要はないですよ、という神社側の優しい配慮のため。


生理中の女性も、生理期間中は体調が優れないので無理して参拝したりお仕事しないようにしましょう、という優しい配慮が理由なのです。


どうしても忌中であったり生理中に神社を参拝しても良いか迷ったら、神社側に問い合わせて相談すると安心できますね。

 

 

関連記事

パワ―スポットやスピリチュアルに興味がある方は、ぜひこちらの記事もお読みくださいね。

 

www.loscluza12.net

 

 

www.loscluza12.net

 

 

www.loscluza12.net