知リタイーノ

知リタイーノ | ソレが知りたかった!ノンジャンルでなるほど情報をお届けしています

七夕の雨の確率ってこんなに?!【ビックリな主要都市の雨データを調べてみた】

スポンサーリンク

七夕の雨の確率ってこんなに?!主要都市の雨データを調べてみた

 

7月のイベントといえば七夕ですよね。織姫と彦星が一年に一回であるロマンチックなイベントですが、実際この時期は梅雨真っ盛りです。

 

なので、天の川といってもほとんど見ることができず、七夕は大抵雨のイメージがありますよね。

 

そんな七夕ですが、実際雨の確率はどうなのでしょうか?

ここでは、主要都市での七夕の雨の確率について解説をしていきます。

一番最後に今年2022年の主要都市の天気予報を紹介しています。

 

七夕の雨の確率を紹介【主要都市別】

f:id:pk-lc12:20210518102136j:plain

 

それでは主要都市での七夕の雨の確率を紹介していきます。今回は過去の天気を調べることができるgoo天気を使って、主要都市での七夕の雨の確率を調べていきます。

 

2020年からデータがある1961年までのデータ、59年分で算出をしていきます。

 

東京の七夕の雨の確率

まずは東京からです。59年間で七夕の日に晴れたのは18回で、残りは全て雨でした。

つまり確率としては約70%で雨となっています。


ちなみに神奈川は無かったんですが、大学4年間は平塚だったので、平塚の七夕祭りに行きましたが全て晴れでした。

 

名古屋の七夕の雨の確率

名古屋では59年間で晴れたのは18回であり、残りは雨となっていました。なので名古屋でも雨の確率としたは約70%となっています。

 

大阪の七夕の雨の確率

大阪では59年間で七夕で晴れたのは15回であり、残りは雨です。なので雨の確率としては約75%であり、関東や中部に比べてさらに確率が高くなります。

 

福岡の七夕の雨の確率

九州の福岡でもまだ七夕では梅雨は明けていません。ですので福岡でも59回中、晴れなのは17回でした。なので確率としては約71%となっています。

 

札幌の七夕の雨の確率

梅雨がないとされる札幌でも七夕の時期はそれなりに雨は多いです。なので札幌も調べてみると、晴れの回数は59年で23回です。なので、確率としては約61%で雨となっています。

 

他の主要都市に比べたら雨の確率は少ないですが、それでもやはり確率は多いですね。

 

沖縄の七夕の雨の確率

七夕の時期に梅雨が明けている唯一の場所が沖縄です。ではそんな沖縄の七夕の天気を調べてみましょう。

 

沖縄では59年のうち、晴れの回数は54回です。つまり、雨の確率は約4%ほどとなっており、高確率で晴れます。

 

なので織姫と彦星は出会うなら沖縄ということになります。このように七夕が雨という体感は間違ってはいません。その中でも沖縄だけは晴れる確率が高いということになりました。

 

七夕に雨が降ると織姫と彦星は会えないの?

このように主要都市では多くの場合で、七夕は雨になります。なので、七夕の日は多くの場合、織姫と彦星は会えないのでしょうか?

 

結論から言うと、そんなことはありません。地域によっては七夕の日に雨が降ると、天の川が氾濫をして会えないというところもあるようです。

 

しかし、それでしたらほぼ毎年のように天の川は氾濫していて、織姫と彦星があまりにも不憫ですよね。

 

あまりにも会えないので、織姫と彦星の仲が悪くなってしまうのも心配してしまいます。

 

なので地域によっては、七夕の日に雨が降ることを催涙雨と呼ぶところもあるようです。

 

この催涙雨は七夕の日に降った雨を、一年に一回、織姫と彦星が会えることを喜んでいる涙と捉えます。

 

せっかくの織姫と彦星の一年に一回の再会ですから、雨は催涙雨と考えた方がロマンチックですよね。

 

他にも七夕の日に雨が降っても「かささぎ」と言う鳥の群れが二人を運んでくれるという言い伝えもあります。

 

なので七夕の日に雨が降っても、それは織姫と彦星が再開を喜び合っているんだなぁという雲の上の再会を祝してあげてくださいね。

 

ちなみに韓国の七夕では、上記で説明したとおり雨が降るとロマンチックとされていますので喜ばれるそうです。

 こちらに日本と韓国の七夕の違いを書いていますので、興味があればぜひご覧くださいね。

www.loscluza12.net

 

まとめ

以上、七夕の雨の確率についてですが、実際主要都市では雨の確率が高いです。唯一沖縄だけが梅雨が明けているので、晴れの確率が高くなっています。

 

七夕の日に雨が降ると、天の川が氾濫をして会えないと考えられているとこともありますが、それではあまりに不憫ですよね。

 

地域によっては七夕の日に雨が降っているのは催涙雨として、二人が再会を喜びあって泣いていると考えます。

 

なので、七夕の日に雨が降っても織姫と彦星の再会を祝してあげてくださいね。

 

でも、振り返るとあんまり七夕の日に雨が降ったイメージ無いんだよなぁ。大人になるとそんなに気にしていないのかな。

 

自分的にはやっぱり晴れてほしいかな。今年は晴れるといいですね!!


追記:【2022年の七夕の雨の確率は!?】

日本気象協会公式サイトによりますと、全国各地の天気は以下の通りです。

北海道(札幌):くもり
北海道(釧路):くもり
仙台:くもり
東京:雨
新潟:雨
金沢:雨
名古屋:くもりのち雨
大阪:雨
広島:くもり
高知:雨
福岡:くもりのち雨
鹿児島:くもり
那覇:雨

こうやってみますと今年は雨とくもりが半々ですね。

それでも、なんとか晴れますように!!