カップ焼きそばと言えば、「ペヤング!」というくらい、ペヤングは身近なものです。
ペヤングってゴロはいいのですが、なんでペヤングなのか、ペヤングの意味が気になります。
今回は、ペヤングの意味と姉妹品のペヨングについても調べてみました。
(ペヨングなんて知ってました?!)
ペヤングの意味を深く知ることで、次食べる時にペヤングが味わい深くなるかもしれませんよ。最後までご覧ください。
ペヤングの意味とは?!【韓国語?造語?!】
カップ焼きそばの代名詞と言っても過言ではないほど売り上げを伸ばしているペヤング。
ペヤングの言葉の意味は何でしょうか。
実は、ペヤングは「ペア」と「ヤング」の造語です。韓国語っぽいんですが韓国語ではなかったです。
当時カップ麺は袋麺と比べて高価なものでした。カップ麺を高いと感じる若いカップルにも、二人で一つのものを仲良く食べてほしいという意味で名付けられたのだそうです。
引用:まるか食品株式会社『ペヤングの意味とは?! 名前に込めた意味』
現在のペヤングという商品名になったのは、CM撮影中のある出来事からだと言われています。
ペヤングのCM出演依頼をされたのは現9代目である桂文楽さん。発売前の撮影で「ペアでヤングなソースやきそば」が15秒のCMに収まらなかったんだそうです。
そこで一度「ペアヤングなソースやきそば」に変更されました。しかしこれでは語呂が悪いということで桂文楽さんが「ペヤングソースやきそば」と言ったことが商品名になったとのだとか。
真実を調べてみましたが噂以上の情報がありませんでした。由来はどうであれペアでヤングなソースやきそばという意味には違いありません。
ペヤングの4文字にまるか食品の願いが込められていますね。
ペヨングって何?!
ペヤングと見た目と商品名がよく似ている「ペヨングソースやきそば」。
こちらはペヤングの姉妹品です。
2016年2月29日に「ペヨングソースやきそば」が東北、関東、静岡、甲信越、中京、北陸と順次発売されます。
同年3月には西日本地区での発売が予定されていました。しかし予定よりも販売数が伸びたため、6月まで延期されるほどの人気ぶりでした。
このペヨング、ペヤングとの違いは麺の内容量と具材でコストダウンしているところです。
麺の内容量はペヤング120g、ペヨング106gで14gの差があります。
具材はペヤングの具材は肉とキャベツに対してペヨングはキャベツのみ。実はソースにも多少の違いがあり、食べた人の感想はペヨングの方があっさりしているようです。
カロリーもペヤング544キロカロリー、ペヨング456キロカロリーです。
ちなみにペヨングの意味はペヤングほど深くなく、価格を落としたからペヤングの「ヤ」を「ヨ」に落としたとか。
なかなかしゃれが効いてますね。
ペヤングをもっとおいしくするアレンジ方法
そのまま食べてもおいしいペヤングですが、もっとおいしく食べる方法をご紹介します。
生めん風
ペヤングの麺が生めんのようなもちした食感になります。
ペヤングに熱湯を注ぐ
表示時間より1分早めに湯切りする。湯切りした麺を耐熱皿に移し、電子レンジ500Wで2分加熱し、付属のソースを混ぜて完成。
電子レンジで水分を飛ばすことによって生めん風のもちもち感が出ます。加熱時間のポイントは電子レンジの庫内が水蒸気で見えなくなること。庫内が水蒸気でいっぱいになったら焼きそばを取り出してください。
ちょい足しアレンジ
いつものペヤングに以下の材料を足すだけで、簡単に美味しく仕上がります。
・アレンジ①マヨネーズ
ペヤングにマヨネーズのちょい足しは定番ですよね。さらにマヨネーズ+鰹節、マヨネーズ+醤油でもおいしくいただけます。
マヨネーズ+ポテトチップスだとポテチの味を変えるだけでいろいろな楽しみ方ができます。
・アレンジ②チーズ
とろけるタイプのチーズでペヤングに濃厚なコクが加わります。出来立て熱々のペヤングにとろけるスライスチーズを乗せるだけで簡単においしくなります。
チーズの上にマヨネーズをかければまろやかさが引き立ちます。
・アレンジ③インスタントコーヒー
ちょっと意外な感じもしますがいつもの味に飽きてしまったときにお勧めです。インスタントコーヒーはカレーの隠し味に使われることで知られていますよね。
ペヤングにひとつまみ入れることで、ソースが焦げたような香ばしい味に変わります。
オリジナルアレンジを見つけてペヤングをもっとおいしく楽しんでください。
ちなみに激辛もあるみたいですね。本当に辛いみたいなので、自信がある方はぜひ挑戦してみてくださいね。
食品コーナーより、お買い得品のご案内です♪🤩
— 卸売スーパー富岡ユアーズ店 (@yourstomioka) April 6, 2021
「ペヤング 各種」
色々な種類をご用意しておりますよ~♪
辛いタイプの味は本当に辛いらしいので、自信のある方は挑戦してみてくださいませ♪🤭 pic.twitter.com/tgIat9WN3L
まとめ
今回はペヤングの意味と姉妹品について調べてみました。
ペヤングの意味は「ペアでヤングなカップやきそば」でしたね。
今までペヤングの意味を考えた事はありませんでしたが、調べてみると当時のカップ麺の光景も見えてくるようでした。
ペアでヤングという言葉のセレクトにも時代を感じます。それだけ長く愛されているということなのでしょうね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【関連記事】
ジャンクフードもたまにはいいですが、体に良い食事も知っておきたいですよね。
こちらの記事が良く読まれているので、興味があればぜひご覧くださいね。