コンビニのホットスナックって美味しいですよね。
それぞれお気に入りのホットスナックがあると思いますが、特に人気が高いのはローソンのからあげクンですよね。
ローソンのからあげクンは1986年に販売開始と、コンビニのホットスナックの中でも歴史が古いです。
そんな美味しいからあげクンですが、気になるとはカロリーや糖質ですよね。
からあげクンのカロリーや糖質はどのくらいなのでしょうか?
ここではローソンのからあげクンのカロリーや糖質について解説をしていきます。
からあげクンのカロリーと糖質ってどれぐらい?!
それではからあげクンのカロリーと糖質を解説していきます。
からあげクンですが、主にはレギュラーと、レッド、チーズの3種類があります。
他にも地域限定や期間限定を含めれば、実は200種類以上のからあげクンが今まで販売をされています。
まぁ、そこまで紹介をするとキリがないので、ここではスタンダードな3種類について解説をします。
からあげクン(1箱5個入り)のカロリーと糖質は以下の通りです。
・からあげクン(レギュラー)
カロリー:220キロカロリー、糖質8g
・からあげクン(レッド)
カロリー:230キロカロリー、糖質8g
・からあげクン(チーズ)
カロリー:235キロカロリー 糖質8g
からあげクンですが、味によってカロリーや糖質にほとんど差がないことがないようですね。
そして、からあげクンは1パック5個ほど入っていますので、1個あたりのカロリーは44キロカロリー、糖質1.6gになります。
ちなみに普通のそれなりの大きさの唐揚げになりますと、カロリーは1個あたり100キロカロリーです。
ですのでコンパクトでサクッと食べられるからあげクンは、カロリーが控えめで嬉しいですね。
しかし普通に美味しいからあげクンですが、どうしてこんなにカロリーが低いのでしょうか?
それでは、なぜ、からあげクンのカロリーが低いのか、理由を深堀りしていきたいと思います。
からあげクンはどうしてカロリーが低いの?その秘密を解説します
からあげクンですが、どうしてこんなにカロリーが低いのでしょうか?
その秘密ですが、からあげクンに使われている鳥肉に秘密があります。からあげクンの使われている鳥肉は鶏胸肉になります。
鶏胸肉ですが、鳥肉の部位の中でも低カロリー低脂質、そして高タンパクになります。
よく筋トレをしている人は鶏胸肉を食べていますよね。
それは、カロリーを抑えながらタンパク質を効率的に摂取することができるからです。
他のコンビニスナックのチキンや、お店の唐揚げには鳥のもも肉などが使われていることが多いです。
鳥のもも肉は旨味や多くジューシーな代わりに油分が多いです。ですので必然的にカロリーも糖質も高くなってしまいます。
からあげクンは唐揚げの中でも低カロリーですので、ダイエット中でも比較的に食べやすい一品とも言えます。
もちろんそれでも、からあげクンを食べ過ぎたらダイエットにはならないですが、成人女性の目安カロリー摂取量は2000キロカロリー、男性だと2500キロカロリーほどです。
なので220キロカロリーほどのからあげクンは、そこまで重荷にならず食べることができます。
ダイエット中は唐揚げなんて絶対ダメと思いがちですが、そんな人にからあげクンは救世主ですね。
手軽に買えて美味しく、そしてカロリーも低い、からあげクンは長く愛されるホットスナックなだけあって嬉しい要素が多いですね。
ぜひ小腹が空いた時などからあげクンを食べてみてくださいね。
まとめ
からあげクンですが、カロリーは220キロカロリーなので、それほど高くないということがわかって頂けたかと思います。
その秘密は、からあげクンは鶏胸肉が使われており、鶏胸肉は低カロリーで低脂質、そして高タンパクと嬉しい要素が揃っているからです。
ですので、からあげクンはホットスナックでありながら、ダイエット中の息抜きに食べても大丈夫です。但し、食べ過ぎ注意です。
からあげクンをダイエットに、おやつにとうまく活用して美味しく味わってください。
【関連記事】
鶏胸肉は、ダイエットに適した食べ物ですが、あの浅田舞さんも鶏胸肉を使った簡単オリジナル料理をテレビ番組で紹介していました。
こちらの記事で紹介していますので、気になる方はぜひご覧ください。