知リタイーノ

知リタイーノ | ソレが知りたかった!ノンジャンルでなるほど情報をお届けしています

煽り運転されたら…通報は後日ではなく速攻すべきです!!

スポンサーリンク

煽り運転されたら…通報は後日ではなく速攻すべきです!!

 

昨年だったか、ニュースでも取り上げられた煽り(あおり)運転ですが、結構ショッキングな映像でしたよね。

 

車を運転したことがある人なら、一度は煽られた(煽った・・・)経験があるのではないでしょうか?

 

しかーし!!
煽り運転を甘く見てはいけません!!

 

実際に、悲しく取り返しのつかない大きな事件や事故が起こっていますし、それでもまだまだ煽り運転は全国各地で起こっています。

 

本記事では、もし、煽り運転された時、

 

通報のタイミングはいつがベスト?

煽られた後日の通報でも警察は対応してくれるの?

煽り運転に合わないための予防策って?

 

こんな疑問に答えていきたいなと思います。

 

煽り運転されたら…通報は後日ではなく速攻すべきです!!

f:id:pk-lc12:20200819143157j:plain

 

はい、いきなり結論を言ってしまっていますが、

煽られたら、すぐに110番通報しましょう!!

 

その場で110番通報が鉄則です。

 

ドライブレコーダーがあればベストですが、まずはない場合の対処法の流れを説明します。

 

煽られてもとにかく冷静に!!

あおられた経験がある方なら「冷静になれるわけない・・・」とか、「おー、いい根性じゃねーか!!」とか逆にヒートアップしてしまう人もいるかもしれませんが、

 

あえて言うと、それでも、絶対に冷静になってくださいっ!!

 

冷静を失った態度や行動になると、煽ってきた加害者はさらにつけあがります。

 

怖がるあなたを見て、おちょくったり、ビビらせる自分を楽しんでいます。

また、あなたが怒ってしまうと、逆に加害者となってしまい、取り返しのつかないことになる可能性もあるので、

 

絶対に冷静に対処すべきです。

 

また、煽られた末に車を停めてしまうと、ほかの車両が事故を起こしたり被害を及ばせてしまうこともあります。

 

完璧に冷静になる、というのは難しいと思います、ただ、できる限りは冷静でいられるよう心がけることが大事です。

 

必ず安全な場所で停車すること

煽られた時、また通報する時に、車を停車させる際にはまわりを確認したり注意しましょう。

 

煽ってきた車が停まったからといって、周りの安全を確認しないで急に停まると、最悪、後続車を巻き込んだ追突事故に繋がってしまいます。

 

路肩に寄せるか、人の多いパーキングやサービスエリアなど安全な場所で停車しましょう。

 

窓は絶対に開けず、全てのドアをロックしておく

万が一、煽ってきた運転手が近づいてきたら、窓を全て閉めて、ドアもロック、鍵は締めるようにしましょう。

 

ニュースや動画で見たことがあると思いますが、窓を開けていると掴まれて暴行される危険性が高いです。

 

もし襲いかかってきたり、窓を叩いてきたとしても、絶対に窓や鍵を開けてはダメです。

 

余裕があるのなら(余裕なんて無いよと言われるかもしれませんが)、

スマホで録画しておくのも証拠になりますし、抑止力にもなります。

 

 

煽ってきた車のナンバーや車種など特徴を取っておく

煽ってきた車のナンバー、車種、メーカー、色、形(セダン、ハッチバック、スポーツカー、トラックなど)はしっかりとメモするなり、携帯で撮影するなり控えておきましょう。

煽られたら冷静に!!といえども、パニックになっていたら記憶が飛んでしまうこともあります。

 


また、ドライブレコーダーを設置していたとしても、映像が不鮮明だったり、死角でナンバーなどがはっきり映っていない場合もあります。

 

とにかくメモる、撮る、です。

 

煽られてる時に電話してもいいの?!【原則:走行中でも緊急通話は違反になりません】

煽られてる時に電話してもいいの?!【原則:走行中でも緊急通話は違反になりません】

 

小生は、携帯が無い時代に結構煽られまくりましたが(^^;)、ここ数十年は2、3回しかありません。

 

煽ってきた車が横並びしてきた時に、スマホで話すフリ(通報する)をしたり、顔を見られたとたん(煽る相手を見極めているのか?)、煽らなくなりました。

 

その時思ったのが、運転中に電話しても大丈夫なのかってこと。

はい、調べました!!

 

基本的に、運転中の携帯電話使用は法律で禁じられています。

 

ただ、道路交通法第71条5の5において、

傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く

 

とあるので、煽り運転をされている時は、この「緊急ややむを得ずに行うもの」にあたります。というわけで、煽られている時であれば、走行中の通報は違反になりません。

 

とはいえ、スマホの操作をしながらの運転になるので、十分に注意して通話してください。

 

まぁ今の時代、Bluetoothで連動できますしね。

 

煽り運転の通報は後日でも対応してくれるの?!【ドラレコ必須】

 

では、煽られた時に通報できず、後日の通報で警察は対応してくれるのでしょうか?

 

すぐに通報できなかったら、煽られてから時間をおいて警察に連絡・相談となりますが、その場合、ドライブレコーダー(通称ドラレコ)の記録や動画といった明確な証拠が必要です。

 

または、110番通報でなければ、直接警察署に相談に行ったり、『警察相談ダイヤル#9110』に電話をします。

 

警察相談ダイヤル#9110 警視庁

 

『警察相談ダイヤル#9110』は、相談者の報告を受けて事件性があると判断されれば捜査をしてくれます。

 

煽り運転だけでなく、悪質商法の被害、怖い団体からの被害等の相談も受け付けています。

 

但し、ダイヤル回線やIP電話(一部)からは繋がりません。
直通電話:03-3501-0110に連絡してください。ただ、#9110共に通常の電話料金がかかります。

 

煽り運転予防対策!!おすすめドライブレコーダーはこれだ

正直、小生は未だにドライブレコーダーを付けていません・・・。これはマズいと、今色々と調べている段階ではありますが、

 

コスパが良いドライブレコーダーを見つけました。
買う買わないは別として、まだ持っていない方は参考にどうぞ。

 

 

上記の商品じゃなくとも、今年中に買う予定なので、その時は購入したドライブレコーダーのレビュー記事を書きますね。 

 

煽り運転で被害にあって泣き寝入りしないためにも、必須なアイテムです。

 

 

ナンバー通報サイトや動画投稿サイトもあります【但し利用には注意】

 

煽ってきた車のナンバープレートや、実際に煽ってきた動画などを投稿する「あおり運転通報サイト」というものが存在します。

 

TwitterやYouTubeなどSNSを活用して、多数のドライバーがあおり運転を目撃して報告があれば、警察が調査をしてくれるというメリットがあります。

 

ただ、このようなサイトは、無許可でネットにアップすることが良いのかどうか、賛否両論があるので、投稿者の責任、判断に委ねられます。

 

きちんと理解した上での利用をおすすめします。

 

また、2019年11月に、岡山県警が全国初となる『あおり運転通報専用サイト』を開設しています。

 

煽り運転の抑止効果を期待して開設されているので、これからも全国の警察でこのようなサイトが開設されることを期待します。

 

そもそも煽り運転、危険運転ってどんな運転なの?!

 

以下のとおり、簡潔にまとめておきます。

 

とにかくクラクションを鳴らしてくる

 

後ろからハイビームで威嚇してくる

 

異常なほど車間距離を詰めたり幅寄せする


「どけどけ!」と進路を譲るようにアピールしてくる


追い越して車の前につけて急ブレーキをかける

 

追い越させないよう、前でトロトロと進路をふさぐ

 

蛇行運転で威嚇してくる


酷い煽り運転が多発し道路交通法改正されました

煽り運転は「妨害運転」と規定されました。

内容は上記と若干被りますが、今一度確認を。

 

対向車線からの接近や逆走

 

前方での急ブレーキ

 

車間距離を詰める

 

急な割り込みや危険な車線変更

 

左車線からの乱暴な追い越し

 

不要なパッシング

 

不要なクラクション

 

幅寄せや前方での蛇行運転

 

高速道路での低速走行

 

高速道路での駐停車

 

以上、10項目の行為を対象としました。

 

 

煽り運転の罰則は?!

罰則の内容は、最高で5年以下の懲役または100万円以下の罰金となります。

 

免許は即取り消しです。おーこわ。

 

再取得できない欠格期間は最大3年です。

 

まとめ

 

煽り運転は絶対にやるもんじゃありません。他人を不幸にしてしまうのは絶対ダメですし、自分も損をします。

 

そういえば、煽り運転が社会現象になる前に、知人の奥さんは前の車を煽って、逆に煽られて怖い思いをしたとか、

 

会社の後輩は、小生が助手席にいると気が大きくなるのか、ちょっとゆっくりの車がいるとすぐ煽ってました。
(もちろん「やめとけ!!」と言いましたし、ケンカになっても助けないよと言ったらやめました)

 

ハンドル握ったら性格変わる人っていますからね。

ちなみに小生は、ハンドル握ったら逆に慎重になります(^^;)

 

加害者にも被害者にもならないように、安全運転第一で、煽り運転を無くしましょう。