知リタイーノ

知リタイーノ | ソレが知りたかった!ノンジャンルでなるほど情報をお届けしています

ラグビーのハカってずるい?意外と知られていない疑問に答えます

スポンサーリンク

ラグビー ハカ ずるい

 

ラグビーの国際試合ではハカが度々話題になりますが、その度に「ハカってずるい」と言われています。

 

ハカはオールブラックス、ニュージーランドが試合前に行うパフォーマンスですが、なぜオールブラックスだけハカをできるのでしょうか?

 

本記事では、ラグビーの「ハカはずるいか?」について解説していきます!

ラグビーのハカってなぜずるい?元々は何なの?

ハカと言えばラグビーというイメージがあるかもしれませんが、まずハカというのはニュージーランドに伝わる伝統舞踊です。

 

ニュージーランドの先住民であるマオリ族が、戦いの前に行う儀式として長い歴史伝わっており、鼓舞や仲間の士気を高めるために行われていました。

 

現代のニュージーランドでも、冠婚葬祭や式典でハカが披露されることがあるそうですよ。

 

そしてこのハカは、ラグビーではニュージーランド代表オールブラックスの定番パフォーマンスとなっています。

 

ハカのパフォーマンスはテレビで見ていても本当に迫力がありますし、スタジアムで観ている観客も大変盛り上がりっています。

 

最近、ラグビーを見るようになった人は、自然と受け入れられていますが、考えてみれば試合前にこのハカを行っていいのでしょうか?

 

結論から言えば、ルールには特に定められていないので行う分には構いません。

 

ラグビーでは、試合前にハカをしてはいけないというルールは当然ありませんので、試合前はリラックスをしたり集中力を高めたり、円陣を組んだりとチームによってそれぞれです。

 

その中で、たまたまニュージーランドがハカを行っているということに過ぎません。

 

ですが、ハカは味方を鼓舞し相手を威嚇しているし、対戦相手は見ているだけなので「ずるい」のではないか?という声があるのも事実です。

 

しかし、ルールで定められていない以上、禁止にする理由はなく、プロスポーツの興行的にも盛り上がるので認められているというのが現状です。

 

ですので、いっそのこと世界各国で伝統舞踊のパフォーマンスをするのもありなのかもしれないと思っています。

 

日本代表であれば、盆踊りをすると盛り上がるような気がしますが…、これから闘うというのに気合が入らないですかね。

 

こちらのハカは最高にカッコいいですね!!

 


www.youtube.com

 

 

ニュージーランド代表オールブラックスに対抗したトンガ代表の『シピタウ』もガチでカッコいいですね。

 


www.youtube.com

 

 

ラグビーのハカについても豆知識を紹介!

見ているとついつい圧倒されてしまうハカですが、実は様々な豆知識があります。続いてハカについても豆知識を紹介していきます。

 

 

・ラグビーでハカが披露されたのは1888年

今や定番のパフォーマンスになっているラグビーのハカですが、それが試合で初めて披露されたのは1888年です。

 

ニュージーランドの先住民であるマオリ系の選手が主体で作られた選抜チーム、ニュージーランド・ネイティブズがイギリスに遠征した時の記録で残っています。

 

この時には当然ラグビーはまだプロスポーツ化はされていませんでした。

 

それが100年以上も時を経て、代表チームに残っている伝統となっているのですからすごいですね。

 

 

・日本で初めてハカが披露されたのは空港

日本で初めてハカが披露されたのは、なんとラグビー場ではなく羽田空港です。958年に23歳以下のニュージーランドのラグビー代表が日本に遠征した際に、羽田空港内で披露したのが最初だからです。

 

その後にラグビー代表は当時の首相である岸信介の元に表敬訪問をして、そこでもハカを披露したそうです。

 

 

・ハカには2種類ある

実はハカは2種類あります。

 

カマテ」はマオリ族によって作られた伝統的なハカであり、もう1つの「カパオパンゴ」は、2005年にニュージーランド代表のために作られた専用のハカです。

 

試合前にチームでどちらを踊るかは決められており、一般的に認知度が高いのは「カマテ」ですが、大切な試合の場合は「カパオパンゴ」が踊られることが多いです。

 

 

まとめ

ラグビーのハカですが、ずるいという声もありますが、ルールで決められているわけではないのでやるのは問題ありません。

 

プロスポーツである以上興行は大事であり、その点ではピッチを盛り上げる最高のパフォーマンスとなっています。

 

そんなハカにはいくつか豆知識があります。2023年9月にはフランスでW杯が開催されるので、ぜひハカに注目してみてくださいね。

 

 

【関連記事】

ラグビーのドラマと言えば、未だに衰えることのないカリスマ的存在の『スクールウォーズ』です。

 

山下真司演じる元オールジャパン滝沢賢治、松村雄基演じる大木大助、小沢仁志演じる水原亮といった、個性溢れるキャラクターでラグビー界を盛り上げたスクールウォーズ。

 

スクールウォーズをみてラグビーを始めた日本代表選手もいるんですよ。

 

ぜひ、こちらの記事でスクールウォーズを感じてみてくださいね。

 

 

www.loscluza12.net