知リタイーノ

知リタイーノ | ソレが知りたかった!ノンジャンルでなるほど情報をお届けしています

仙台育英野球部2023のメンバーは?出身中学とプロ注目の選手を紹介

スポンサーリンク

仙台育英野球部2023のメンバーは?出身中学とプロ注目の選手を紹介

 

春のセンバツ、夏の甲子園でも常連校にして2022年夏の甲子園優勝は仙台育英高校です。

 

本記事では、仙台育英野球部2023のメンバーやプロ注目の選手について紹介していきます。

 

仙台育英野球部2023のメンバーについて紹介します

2023年夏の甲子園の話題の中心は、やはり2022年夏の甲子園で初優勝した仙台育英高校でしょう。

 

連覇がかかる仙台育英野球部は、埼玉県代表の強豪校浦和学院と対戦します。

 

仙台育英野球部2023のメンバーは以下のようになっています。

 

背番号 学年 名前 出身地 出身
背番号1 3年生 髙橋煌稀  宮城県 佐沼中(南仙台ボーイズ)
背番号2 3年生 尾形樹人  宮城県 佐沼中(南仙台ボーイズ)
背番号3 3年生 齋藤敏哉 東京都 修徳中
背番号4 3年生 住石孝雄 山形県 酒田三中(酒田リトルシニア)
背番号5 2年生 湯浅桜翼 東京都 駿台学園中
背番号6 3年生 山田脩也 宮城県 南吉成中(仙台東部リトルシニア)
背番号7 2年生 鈴木拓斗  兵庫県 大久保中(兵庫神戸ボーイズ)
背番号8 3年生 橋本航河 広島県 二葉中(府中広島2000)
背番号9 3年生 齋藤陽 宮城県 角田中(東北楽天リトルシニア)
背番号10 3年生 湯田統真 福島県 泉崎村立泉崎中
背番号11 3年生 田中優飛 神奈川県 希望が丘中(横浜緑ボーイズ)
背番号12 2年生 細田悠真 三重県 松阪市立嬉野中
背番号13 3年生 下山健太 青森県 弘前四中(弘前聖愛リトルシニア)
背番号14 3年生 浅面大地 茨城県 城ノ内中(竜ヶ崎リトルシニア)
背番号15 3年生 寺田賢生 大阪府 陵南中(泉州阪堺ボーイズ)
背番号16 2年生 登藤海優史 秋田県 天王中(秋田北リトルシニア)
背番号17 2年生 仁田陽翔 岩手県 大船渡市立第一中
背番号18 2年生 武藤陽世 宮城県 仙台市立中野中
背番号19 3年生 伊藤達也 福島県 喜多方第三中(喜多方ボーイズ)
背番号20 2年生 濱田大輔 千葉県 柏中(東練馬リトルシニア)

 

 

東北地方の高校を中心に、全国からメンバー集められていますね。

 

メンバーの中には1年生こそいませんが、きっと1年生の中には2022年の仙台育英の優勝を見て入学を決めた生徒もいるでしょう。

 

ですので、例年よりも更に層が厚くなっていきますし、これからの仙台育英の活躍に期待ですね。

 

仙台育英野球部メンバーでプロ注目の選手を紹介

続いて仙台育英のプロ注目選手を紹介していきます。

 

・髙橋煌稀投手

仙台育英の背番号1、エースナンバーを背負っているのが髙橋煌稀選手ですね。

 

身長183cmと恵まれた体格からの右の本格派ということで、高校入学時には既に140km/hを計測していました。

 

コントロールが課題だったのですが、こちらも徐々に改善傾向でありまだまだ伸び代がありそうですね。

 

ただ髙橋煌稀選手は、既に大学進学を決意しているそうです。詳しい情報はまだ分かりませんが、それでも4年後にはドラフトにかかるのも期待できます。

 

 

・湯田統真投手

髙橋選手と同じくエースなのが湯田統真選手です。

 

湯田統真選手は力強いストレートと縦に落ちる変化球が持ち味であり、三振が魅力のピッチャーとなっています。

 

このレベルのピッチャーが2枚いるというのはやはり仙台育英の層の厚さですね。ただ湯田統真選手も髙橋選手と同様に大学進学を決めたようです。

 

ですので、湯田統真選手も4年後のドラフトに期待ですね。

 

 

・齋藤敏哉選手

仙台育英が誇るスラッガーが齋藤敏哉選手です。

 

中学時代には軟式で135mものホームランを放ったことがあるほどの飛距離が魅力であり、まだまだ伸び代があります。

 

大型スラッガー選手ですから、長距離砲が欲しい球団が指名をする可能性があります。

 

このように仙台育英にはプロ注目の選手がたくさんいます。仙台育英が甲子園に出場したら、スカウト目線で野球を見てみるのも楽しいですよ。

 

仙台育英野球部:甲子園での苦悩と軌跡を描いた書籍

以下、仙台育英の甲子園での舞台裏や、初優勝までの苦悩や真実が書かれた書籍を紹介します。

 

仙台育英OBやファンにとって、とても興味がある内容になっています。

 

【二度消えた甲子園:仙台育英野球部は未曾有の苦境をどう乗り越えたのか】

 

【週刊朝日増刊:第104回全国高校野球選手権大会-仙台育英-東北勢初優勝開いた「100年の扉」】

 

【仙台育英 日本一からの招待】

 

仙台育英野球部監督である須江航氏の著書は非常に興味がありますね。

 

甲子園常連校でありながら、何度も涙を流してきた中で2022年に悲願の初優勝。仙台育英愛、選手を信じて指導されてきた姿は胸を打たれます。

 

 

仙台育英野球部OBでプロ野球入りしたメンバーは?

東北いや全国を代表する強豪校:仙台育英野球部ですので、プロ野球球団に進んだ選手が大勢います。

 

小生の世代的には、大越基選手の甲子園での活躍が衝撃的でした。

 

それではプロ野球へと進んだ仙台育英野球部出身の選手を紹介します。

 

卒業年 選手名 出身地 入団球団 ポジション
1966年 石崎一夫 宮城県 大洋ホエールズ 内野手
1966年 加藤俊夫 宮城県 サンケイアトムズ 捕手
1968年 渡辺勉 宮城県 阪急ブレーブス 内野手
1970年 関東孝雄 宮城県 中日ドラゴンズ 内野手
1973年 高橋正巳 宮城県 日本ハムファイターズ 投手
1978年 長嶋哲郎 宮城県 ロッテオリオンズ 投手
1979年 大久保美智男 宮城県 広島東洋カープ 投手
1990年 大越基 宮城県 福岡ダイエーホークス 投手
1993年 高橋顕法 宮城県 広島東洋カープ 投手
1994年 鈴木郁洋 福島県 中日ドラゴンズ 捕手
1995年 金村曉(秀雄) 宮城県 日本ハムファイターズ 投手
1996年 天野勇剛 宮城県 千葉ロッテマリーンズ 内野手
1997年 中濱裕之 福島県 近鉄バファローズ 外野手
1998年 新沼慎二 宮城県 横浜ベイスターズ 捕手
1998年 志田宗大 岩手県 ヤクルトスワローズ 外野手
2000年 眞山龍 宮城県 西武ライオンズ 投手
2001年 星孝典 宮城県 読売ジャイアンツ 捕手
2002年 矢貫俊之 福島県 北海道日本ハムファイターズ 投手
2003年 菊池俊夫 宮城県 オリックスブルーウェーブ 内野手
2003年 中谷翼 大阪府 広島東洋カープ 内野手
2008年 佐藤由規 宮城県 東京ヤクルトスワローズ 投手
2008年 中根祐二 宮城県 東京ヤクルトスワローズ 投手
2009年 橋本到 宮城県 読売ジャイアンツ 外野手
2011年 木村謙吾 宮城県 東北楽天ゴールデンイーグルス 投手
2011年 佐藤貴規 宮城県 東京ヤクルトスワローズ 外野手
2014年 上林誠知 埼玉県 福岡ソフトバンクホークス 外野手
2015年 梅津晃大 宮城県 中日ドラゴンズ 投手
2016年 佐藤世那 宮城県 オリックスバファローズ 投手
2016年 平沢大河 宮城県 千葉ロッテマリーンズ 内野手
2013年 松原聖弥 大阪府 読売ジャイアンツ 外野手
2014年 馬場皐輔 宮城県 阪神タイガース 投手
2014年 熊谷敬宥 宮城県 阪神タイガース 内野手
2016年 郡司裕也 千葉県 中日ドラゴンズ 捕手
2018年 西巻賢二 福島県 東北楽天ゴールデンイーグルス 内野手
2021年 入江大樹 大阪府 東北楽天ゴールデンイーグルス 内野手

 

 

 

まとめ

仙台育英野球部は、東北地方を中心にメンバーが集められており、2023年夏の甲子園でも優勝候補の一角となっています。

 

そしてプロ注目の選手も多いので、スカウト目線で試合を見るのも面白いでしょう。夏の地方大会も含めて、仙台育英の活躍に目が離せませんね。

 

 

関連記事

2022年夏の甲子園で見事初優勝を飾った仙台育英野球部との対戦を見てみたいのが、隣の岩手県代表花巻東高校野球部です。

 

仙台育英と花巻東が対戦するのは、お互いが決勝まで進まないと実現しません。

 

東北対決の決勝戦は、高校野球ファンなら見てみたいのではないでしょうか!?

 

そんな花巻東高校野球部のメンバーもぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

www.loscluza12.net