2022年11月2(水)、3日(木:祝)に開催される『鹿児島おはら祭2022』の交通規制はあるのか、駐車場はあるのか、いろいろ調べてみました。
当日、現地周辺であたふたしないように、ぜひ本記事をチェックしてストレス無く『鹿児島おはら祭2022』を楽しんでくださいね。
- 鹿児島おはら祭2022の交通規制の情報
- 鹿児島おはら祭2022の駐車場情報
- 鹿児島おはら祭周辺の駐車場を予約できる便利なアプリ
- 鹿児島おはら祭とは
- 鹿児島小原祭2022での注意
- 鹿児島おはら祭2022の交通規制と駐車場の情報について:まとめ
鹿児島おはら祭2022の交通規制の情報
2022年10月現在、鹿児島市のホームページ(外部リンクの“かごしま市観光ナビ”が閲覧できます)では、具体的な交通規制情報は見つかりませんでした。
但し、毎年おはら祭の開催期間中は、鹿児島市内の中心部が歩行者天国となります。
例年では、、天文館電車通り一帯の高見馬場交差点~朝日通交差点が交通規制の範囲となるようです。
踊りの舞台となる道路だけでなく、その周囲も含めた広い範囲で歩行者天国となり、車の乗り入れが制限されます。
注意しなければいけないのは、バス・路面電車の公共交通機関にも一部ルート変更などが生じます。そのため、祭りに行かない人もチェックが必要です。
鹿児島駅に行く場合、普段は路面電車でいくことができますが、高見馬場までしか行きません。
天文館地区を走る鹿児島市内バスは、運休はありませんが、停留場の場所がかわります。
高見馬場・天文館・いづろ・金生町の停留場は移動となり、臨時停留場がもうけられるようです。
対象となるのは、鹿児島交通(市営バス)、南国交通、JR九州バスです。正確な情報はホームページで確認しましょう。
鹿児島交通(市営バス)
南国交通
JR九州バス
鹿児島おはら祭2022の駐車場情報
九州自動車道『鹿児島北インターチェンジ』で一般道におりて、約10分で会場に到着します。
『鹿児島おはら祭』専用の臨時駐車場はなく、会場付近の有料駐車場を利用することになります。
繁華街ということもあり、大小ある有料駐車場が複数存在するため比較的見つけやすいと思います。
しかし、交通規制も行われることと混雑が予想されるので、可能であれば公共交通機関を利用するのをおすすめします。
会場までは鹿児島中央駅から徒歩15分で着きます。
車で行く場合、早めに現地に着くようにしましょう。感染対策として手指消毒や検温も行われるため、その時間も考慮したほうがよさそうです。
会場近くで利用できそうな駐車場ですが、
タイムズ千日町第3
住所:鹿児島県鹿児島市千日町13
駐車場台数:7台
営業時間:0:00~24:00
駐車料金:20分100円(駐車後12時間:最大料金800円)
※現金のほか、クレジットカードなど利用可能です。
トラストパーク真砂駐車場
住所:鹿児島県鹿児島市千日町14-8
駐車場台数:64台
営業時間:7:00~翌1:00
駐車料金:30分100円(泊り料金1:00~8:00は最大500円)
※タワー式駐車場です。
テクノパーキング船津本通り駐車場
住所:鹿児島県鹿児島市船津町2‐10
駐車場台数:不明(およそ100台程度?)
営業時間:0:00~24:00
駐車料金:終日60分100円、12時間最大700円)
※No.23~29は軽自動車専用駐車場
テクノパーキング船津町第2駐車場
住所:鹿児島県鹿児島市船津町2-10
駐車場台数:12台
営業時間:0:00~24:00
駐車料金:終日60分100円、12時間最大700円)
※屋根なし
キレイエ船津パーキング
住所:鹿児島県鹿児島市船津町3-15
駐車場台数:8台
営業時間:0:00~24:00
駐車料金:終日40分110円、12時間最大660円)
※屋根なし
Dパーキング船津町36PS第1
住所:鹿児島県鹿児島市船津町2-2
駐車場台数:36台
営業時間:0:00~24:00
駐車料金:
1~18番適用
7:00~19:00:100円/60分
19:00~7:00:100円/40分
※入庫24時間まで最大料金800円
19~36番適用【軽自動車専用】
7:00~19:00:100円/70分
19:00~7:00:100円/60分
※入庫24時間まで最大料金700円
※屋根なし
イエローパーク
住所:鹿児島県鹿児島市松原町2
駐車場台数:21台
営業時間:0:00~24:00
駐車料金:
7:00~18:00:100円/70分
18:00~7:00:100円/50分
※入庫24時間まで最大料金700円
※屋根なし
イニジオパーキング千日町
住所:鹿児島県鹿児島市千日町12
駐車場台数:8台
営業時間:0:00~24:00
駐車料金:60分100円
他にも駐車場は多数あります。営業時間など変更されている場合もあるので、可能な限り事前に確認しましょう。
知らない土地で車を運転するとしたら、分かりやすく行きやすい場所は駅です。鹿児島おはら祭の最寄り駅で駐車場が多いのは鹿児島中央駅です。
駅に隣接する形で、1050台収容可能な東1駐車場、440台収容可能な東2駐車場、320台収容可能な西駐車場の3カ所あります。
3カ所とも、入庫から30分ごとに160円かかり、夜間(19:00~翌9:00)は最大1,500円かかります。
JR鹿児島シティのホームページで、30分ごとに更新される利用状況が確認できます。
駅の商業施設「アミュプラザ」で買い物をしたり、飲食店をすると割引されるサービスもあるので、詳細はホームページで確認してみてください。
アミュプラザであればトイレの心配もないので、お子さん連れファミリーにも重宝されますね。
鹿児島おはら祭周辺の駐車場を予約できる便利なアプリ
予約ができる便利な駐車場アプリってご存じですか?
鹿児島おはら祭2022のような大型イベント時には絶対役立つ、予約できる駐車アプリをダウンロードしてチェックしておいてはいかがでしょうか。
akippa(あきっぱ)は、10日前から駐車場を予約できます。
鹿児島市内の駐車場をチェックしてみてください。このakippa(あきっぱ)は、全国どこでも使える便利なアプリです。
鹿児島おはら祭とは
鹿児島市の市政60周年を記念して1949年(昭和24年)からはじまった、南九州最大のお祭りです。祭りの名前は、鹿児島の代表的民謡「おはら節」からきています。
江戸時代の初めに日向国・安久(現・宮崎県都城市)の武士が陣中で唄った唄を、鹿児島の原良(はらら)の武士が帰国後に歌詞を作って歌い始めました。
それが鹿児島一円に広がるにつれ、原良に「お(小)」がついて「小原良(オハラ)節」と呼ばれるようになったそうです。
毎年11月2日~3日に鹿児島市の繁華街である天文館周辺で開催され、鹿児島を代表する民謡「おはら節」や「鹿児島ハンヤ節」などにあわせて練り踊る「総踊り」をはじめ、
アップテンポのダンス「オハラ21」、パレード&マーチング、伝統芸能も披露されます。
2万人を超える踊り手が祭りを盛り上げ、飛び入り参加可能でしたが、新型コロナウイル感染症の流行により規模が縮小され、本祭りのみの開催でした。
2022年は11月2日(水)は、
・夜祭り18:50~20:30
2022年11月3日(祝:木)は、
・本まつり10:20~14:30
の日程で開催されます。
今年は、3年ぶりに夜祭りアリの開催となります。感染対策として、踊り手は1万6千人に制限されますが、それでも久しぶりの夜祭り開催なので、とても楽しみな人が多いのではないでしょうか。
また密を防ぐため、見物に訪れる方に対しては車道に観覧ゾーンを設置します。手指消毒や検温も実施されるようですね。
ちなみに、東京渋谷も鹿児島おはら祭を開催しているんですよね!!
渋谷・鹿児島おはら祭は、渋谷区と鹿児島のコラボによる友好イベントなんです。
道玄坂・文化村通りで2022年5月14日(土)と15日(日)に開催されました。
【かごしま親善大使に内定】
— NHK鹿児島放送局 (@nhk_kagoshima) October 4, 2022
鹿児島市の魅力を県内外にPRする「かごしま親善大使」に大学生など2人の女性が内定しました。来月2日の「おはら祭」で任命式が行われ、任期の2年間、県外で開催される物産展などで鹿児島市のPRをしていくということですhttps://t.co/sH5Ipn2MAz pic.twitter.com/3hwYebKpSH
★おはら祭~夜祭り2018(音声のみ)★ (2018.11.2) https://t.co/YYsLC2FLC6 @YouTubeより
— Go!Go!やす旅チャンネル🐈🛤🛣 (@GwmOtDsyV9iSKgL) October 3, 2022
鹿児島市で毎年11月2日に開催される「おはら祭り2018」前夜祭の様子です♪ pic.twitter.com/Qt8U93VGAU
鹿児島おはら祭を愛するみなさん!
— 特急ぬめり (@NumeriExpress) November 8, 2020
踊り手たちを1000個の電球で輝かせてきた、花電車の勇姿を見てくれ! pic.twitter.com/BFxBm6nx26
【第25回渋谷・鹿児島おはら祭を開催】
— 鹿児島市公式ツイッター (@kagoshimacityPR) May 15, 2022
感染対策や規模を縮小して、3年ぶりの開催となります。
鹿児島出身者を中心とした皆さんと、渋谷の道玄坂・文化村通りを練り踊り、鹿児島の熱く燃える情熱と元気をお届けします✨ pic.twitter.com/VM1PhGZ4AC
鹿児島小原祭2022での注意
かなりの人数が参加されるため、お子様連れのご家族は迷子にならないように手を繋いで歩いてくださいね。
トイレの場所も事前にチェックしておきましょう。急にもよおしても良いように・・・。
あと、肌寒い季節ですので防寒具も忘れずに!!
また、当日の天気予報次第ですが、急な雨に困らないようにかさばらない雨具も持参しておいた方が良いですね!!
鹿児島おはら祭2022の交通規制と駐車場の情報について:まとめ
鹿児島おはら祭は、例年開催付近では交通規制が行われますので、近隣駐車場に停めるか、鹿児島中央駅付近に車を停めて歩いて向かうことをおすすめします。
鹿児島中央駅から歩いても、およそ20分ですので、ぜひ鹿児島の街並みを堪能しながら会場へ向かってみてください。
そして、3年ぶりに夜祭りも開催される鹿児島おはら祭りを楽しんでくださいね!