広島県の広陵高校はここ最近甲子園常連の名門校です。
今年も広島県代表として甲子園出場最右翼である広陵ですが2023のメンバーはどうなっているでしょうか?
本記事では、広陵野球部2023のメンバーや、プロ注目の選手について紹介していきます。
広陵野球部2023のメンバーを紹介
甲子園出場も多い広陵高校野球部は、プロ選手も数多く輩出しており、今年もその活躍に期待がかかります。
広陵高校野球部の2023夏のメンバーは以下のようになっています。
背番号 | 学年 | 名前 | 出身地 | 出身中学 |
---|---|---|---|---|
背番号1 | 2年生 | 高尾 響 | 福岡県 | 糟屋東中学 |
背番号2 | 2年生 | 只石 貫太 | 大阪府 | 大久保中学 |
背番号3 | 3年生 | 真鍋 慧 | 広島県 | 瀬野川東中学 |
背番号4 | 3年生 | 松下 水音 | 広島県 | 野坂中学 |
背番号5 | 3年生 | 谷本 颯太 | 広島県 | 大門中学 |
背番号6 | 3年生 | 小林 隼翔 | 岡山県 | 児島中学 |
背番号7 | 3年生 | 金山 涼矢 | 奈良県 | 王寺南中学 |
背番号8 | 3年生 | 田上 夏衣 | 熊本県 | 山鹿中学 |
背番号9 | 2年生 | 濱本 遥大 | 広島県 | 仁方中学 |
背番号10 | 3年生 | 倉重 聡 | 山口県 | 長府中学 |
背番号11 | 3年生 | 池本 真人 | 広島県 | 東原中学 |
背番号12 | 3年生 | 一ノ瀬 颯 | 福岡県 | 鞍手中学 |
背番号13 | 2年生 | 田村 夏芽 | 山口県 | 麻里布中学 |
背番号14 | 2年生 | 土居 湊大 | 広島県 | 向陽中学 |
背番号15 | 3年生 | 飯盛 泰希 | 広島県 | 野坂中学 |
背番号16 | 3年生 | 高橋 陽大 | 山口県 | 美和中学 |
背番号17 | 3年生 | 亀岡 温斗 | 広島県 | 向陽中学 |
背番号18 | 1年生 | 堀田 昴佑 | 広島県 | 中広中学 |
背番号19 | 3年生 | 岡山 勇斗 | 徳島県 | 国府中学 |
背番号20 | 3年生 | 角戸 信太 | 広島県 | 明徳中学 |
広陵野球部は、広島県を中心に中国地方から多くメンバーが集まっていますね。
そして注目すべきなのが2年生バッテリーです。名門広陵の中でも2年生でエースナンバーを背負っているということで、その実力も飛び抜けているのでしょう。
ぜひ広陵の活躍に注目してみてくださいね。
広陵高校野球部のプロ注目選手を紹介
広陵高校野球部は、名門校ということでプロ注目の選手も多いです。続いて今年のプロ注目の選手を紹介していきます。
・真鍋 慧選手
まず広陵の中でもドラフト指名確実なのが真鍋選手でしょう。
真鍋選手は身長189cm93kgという恵まれた体格からの長打が魅力の選手であり、
広陵のボンズという異名を持っています。
スラッガーとしての可能性は未知数であり、ドラフト1位にも名前が挙がっています。甲子園でもぜひその豪快なホームランを見せてもらいたいですね。
・小林 隼翔選手
広陵のショートである小林選手もプロ注目となっています。
走攻守揃った三拍子の揃ったユーティリティプレーヤーであり、その高い身体能力も注目です。
遠投115mの強肩も魅力であり、ショートの深い位置からでも強い送球をすることができます。
花のあるプレーができるタイプであり、プロ注目の選手となっています。
・田上 夏衣選手
将来性という点で魅力なのが田上選手です。
広陵のセンターということで俊足による広い守備範囲が魅力です。また意外性のあるバッティングで長打もあるのが面白いところです。
潜在能力や伸び代という点でプロからの指名があるかもしれませんね。
・倉重 聡投手
将来性という点では倉重選手も注目です。
最速は140km/hとまだまだ発展途上ですが、サウスポーから繰り出されるキレのあるボールは球速以上の速さを感じられます。
体ができあがれば更なる急速アップも期待できますし、今後の伸び代に期待となっています。
このように広陵ではドラフト1位級の真鍋選手を筆頭に、プロ注目の選手がたくさんいます。ぜひ彼らの活躍に注目してみてくださいね。
広陵野球部の書籍
広陵高校野球部監督である中井哲之氏の書籍です。
広陵野球部、そして選手を想う監督ならではの哲学が書かれています。興味があればぜひチェックしてみてください。
広陵高校野球部OBでプロ野球入団した選手は!?
続いて広陵野球部出身でプロ野球入りした選手を紹介します。
卒業年 | 選手名 | 出身地 | 入団球団 | ポジション |
---|---|---|---|---|
1924年 | 加藤 喜作 | 広島県 | 南海軍 | 内野手 |
1929年 | 中尾 長 | 広島県 | セネタース | 外野手 |
1929年 | 小川 年安 | 広島県 | 大阪タイガーズ | 捕手 |
1929年 | 田部 武雄 | 広島県 | 大日本東京野球倶楽部 | 内野手、投手 |
1929年 | 野村 実 | 広島県 | 名古屋軍 | 内野手 |
1930年 | 平桝 敏男 | 広島県 | 大阪タイガース | 外野手 |
1931年 | 岩本 義行 | 広島県 | 南海軍 | 外野手 |
1932年 | 倉本 信護 | 広島県 | 阪急軍 | 内野手、捕手 |
1932年 | 濃人 渉 | 広島県 | 名古屋金鯱軍 | 内野手 |
1934年 | 田部 輝男 | 広島県 | 結城ブレーブス | 内野手 |
1935年 | 秋山 正信 | 広島県 | 広島カープ | 外野手 |
1935年 | 岡田 宗芳 | 広島県 | 大阪タイガース | 内野手 |
1935年 | 海蔵寺 弘司 | 広島県 | 南海軍 | 外野手 |
1935年 | 戒能 朶一 | 広島県 | 名古屋軍 | 内野手 |
1935年 | 白石 勝巳 | 広島県 | 東京巨人軍 | 内野手 |
1935年 | 門前 眞佐人 | 広島県 | 大阪タイガーズ | 捕手 |
1937年 | 室脇 正信 | 広島県 | 名古屋金鯱軍 | 外野手、内野手 |
1938年 | 岩本 信一 | 広島県 | 南海軍 | 投手 |
1938年 | 前田 貞行 | 広島県 | 南海軍 | |
1939年 | 馬明 泰三郎 | 広島県 | 国鉄スワローズ | 投手 |
1946年 | 平桝 俊之 | 広島県 | パシフィック | 外野手 |
1953年 | 望月 重勝 | 広島県 | 広島カープ | 投手 |
1954年 | 木下 強三 | 広島県 | 広島カープ | 外野手 |
1956年 | 谷野 信次郎 | 広島県 | 近鉄バファローズ | 内野手 |
1967年 | 木川 再潤 | 広島県 | 東映フライヤーズ | |
1959年 | 久保 祥次 | 広島県 | 広島カープ | 捕手 |
1959年 | 三浦 和美 | 広島県 | 広島カープ | 外野手 |
1960年 | 桝岡 憲三 | 広島県 | 広島カープ | 投手 |
1961年 | 幅富 邦夫 | 広島県 | 国鉄スワローズ | |
1963年 | 佐々木 孝次 | 広島県 | 中日ドラゴンズ | 外野手 |
1963年 | 高島 昭夫 | 広島県 | 東映フライヤーズ | 内野手 |
1963年 | 山本 英規 | 広島県 | 読売ジャイアンツ | 内野手 |
1964年 | 川内 雄富 | 広島県 | 広島カープ | 外野手 |
1966年 | 須山 成二 | 広島県 | 広島カープ | 捕手、投手 |
1967年 | 河井 昭時 | 広島県 | 広島東洋カープ | 外野手 |
1970年 | 佐伯 和司 | 広島県 | 広島東洋カープ | 投手 |
1973年 | 加川 敏治 | 広島県 | 広島東洋カープ | 外野手 |
1973年 | 丸川 正充 | 広島県 | クラウンライターライオンズ | 内野手 |
1975年 | 光井 正和 | 広島県 | 近鉄バファローズ | 内野手 |
1980年 | 原 伸次 | 広島県 | 広島東洋カープ | 内野手、捕手 |
1984年 | 石橋 文雄 | 広島県 | 広島東洋カープ | 外野手 |
1984年 | 定詰 雅彦 | 広島県 | ロッテオリオンズ | 捕手 |
1985年 | 本原 正治 | 広島県 | 読売ジャイアンツ | 投手 |
1986年 | 金本 知憲 | 広島県 | 広島東洋カープ | 外野手 |
1989年 | 堀江 賢治 | 広島県 | 大洋ホエールズ | 内野手 |
1994年 | 二岡 智宏 | 広島県 | 読売ジャイアンツ | 内野手 |
1994年 | 福原 忍 | 広島県 | 阪神タイガース | 投手 |
1996年 | 佐竹 健太 | 福岡県 | 広島東洋カープ | 投手 |
1996年 | 山﨑 賢太 | 広島県 | 中日ドラゴンズ | 投手 |
1997年 | 稲田 直人 | 広島県 | 北海道日本ハムファイターズ | 内野手 |
2000年 | 川本 大輔 | 広島県 | 読売ジャイアンツ | 投手 |
2001年 | 新井 良太 | 広島県 | 中日ドラゴンズ | 内野手、外野手 |
2003年 | 白濱 裕太 | 大阪府 | 広島東洋カープ | 捕手 |
2003年 | 西村 健太朗 | 広島県 | 読売ジャイアンツ | 投手 |
2004年 | 上本 博紀 | 広島県 | 阪神タイガース | 内野手 |
2005年 | 藤川 俊介 | 福岡県 | 阪神タイガーズ | 外野手 |
2006年 | 吉川 光夫 | 福岡県 | 北海道日本ハムファイターズ | 投手 |
2006年 | 小栗 健太 | 広島県 | 香川オリーブガイナーズ | 外野手 |
2007年 | 野村 祐輔 | 岡山県 | 広島東洋カープ | 投手 |
2007年 | 土生 翔平 | 広島県 | 広島東洋カープ | 外野手 |
2007年 | 小林 誠司 | 大阪府 | 読売ジャイアンツ | 捕手 |
2007年 | 櫟浦 大亮 | 広島県 | 愛媛マンダリンパイレーツ | 外野手 |
2008年 | 中田 廉 | 大阪府 | 広島東洋カープ | 投手 |
2009年 | 上本 崇司 | 広島県 | 広島東洋カープ | 内野手、外野手 |
2011年 | 有原 航平 | 広島県 | 北海道日本ハムファイターズ | 投手 |
2011年 | 福田 周平 | 大阪府 | オリックス・バファローズ | 外野手、内野手 |
2012年 | 上原 健太 | 沖縄県 | 北海道日本ハムファイターズ | 投手、外野手 |
2012年 | 吉持 亮汰 | 大阪府 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 内野手 |
2013年 | 佐野 恵太 | 岡山県 | 横浜DeNAベイスターズ | 外野手、内野手 |
2015年 | 太田 光 | 岡山県 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 捕手 |
2015年 | 吉川 雄大 | 広島県 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 投手 |
2018年 | 中村 奨成 | 広島県 | 広島東洋カープ | 捕手、内野手、外野手 |
こうやって見ると広陵野球部は、非常に歴史がありますね。
小生は世代的に、金本知憲氏、二岡智宏氏、また甲子園で名勝負を演じた野村祐輔氏、最近ですと中村奨成選手が思い浮かびます。
また、戦時中にプロ入りした選手で残念ながら若くして戦死された方もいらっしゃいます。
偉大な先輩方のおかげで広陵野球部が成り立っていることも忘れてはいけませんね。
まとめ
広陵は広島の名門校であり、甲子園出場の最右翼となっています。そして2年生バッテリーを筆頭に強力打線を武器に今年も戦います。
広陵にはドラフト1位候補の真鍋選手を始め、多くのプロ注目の選手がいます。高卒で指名以外にも大学や社会人になってからの指名もありますので、注目選手を追い続けるのもスカウト気分が味わえて面白いですね。
今年もそんな広陵の活躍に目が離せませんね。
【関連記事】
広島県のお隣り山口県も高校野球では何かと話題に上がります。KKコンビ・清原桑田と名勝負をした宇部商もそうですが、ここ数年では下関国際が有名です。
下記の記事では、2022年夏の甲子園で惜しくも優勝を逃した下関国際の2023年メンバーを紹介しています。
あわせてお読みくださいね。