5月と言えば、子供の日、端午の節句ですよね。
男の子のお子様が生まれた家庭の場合、この端午の節句をしっかり祝いたいと思っている人も多いでしょう。
そんなお祝いに欠かせないのが五月人形ですね。
大きな五月人形に憧れている人も多いと思いますが、もしご両親が転勤族の場合、五月人形の扱いも困ってしまいますよね。
五月人形を飾りたいけど、転勤族の場合はどうしたらいいのでしょうか?
本記事では、転勤族の五月人形の選び方を紹介していきます。
五月人形を飾りたい転勤族のための選び方
五月人形ですが、転勤族でも飾ることができるのでしょうか?
結論から言えば、飾ることができます。
転勤族だからと言って五月人形を飾らないという決まりはなく、豪華な五月人形を飾っても構いません。
しかし、実際問題賃貸などの場合は厳しいですし、引っ越しの際にも大きな五月人形は大変ですよね。
何を隠そう、小生の父親が国家公務員で転勤族でした。青森県、広島県、山口県、東京都、神奈川県に住んでいました。
小生が高校生になってからは転校しないよう、父親だけ単身赴任で和歌山県、千葉県にも住んでいました。
ですが、小さい頃、ちゃんと五月人形を飾ってくれていました。思い出の写真も実家に帰ればまだあるはずです。
話しを戻します。
五月人形ですが、たくさんの種類があります。
転勤族のための五月人形を選ぶこともできるので、きっとぴったりのものを見つけることができますよ。
転勤族が五月人形を選ぶ際には以下のようなことに気をつけるようにしましょう。
・サイズの確認
なんといってもまず考えるのはサイズですよね。
兜付きの大きな五月人形から、マンションでも飾れる小さな五月人形までさまざまです。
転勤族の方に人気なのはタンスの上にも置けるような小さいタイプの五月人形です。
そのようなサイズの場合はお値段もお手頃ですし、キャラクターものなどのかわいいタイプの五月人形もあります。
もっと小さくても良い場合はミニチュアサイズのまでありますので、好きなものを選ぶようにしましょう。
・将来のことも考える
サイズと同様に未来のことも考えることも必要です。
転勤がどれくらいまで続くのか、これからの家族構成はなどなど、先のことまで考えて五月人形を選べば後悔のないものを選ぶことができます。
もし近いうちにマイホームを買おうと考えている場合は、大きなものを買うのもありですね。
・お店の確認
五月人形を買う際にはお店のチェックもしておきましょう。
全国的に店舗を展開しているお店では、転勤先でも系列のお店があって、五月人形のメンテナンスをしてくれる場合もあります。
もちろんネットでも買うことは可能ですが、やはり五月人形の場合は大切な思い出にもなりますし、しっかりと見て買った方が良いでしょう。
何かの部品が破損した、失くしてしまった・・・、というトラブルがあっても全国展開しているお店だと、部品の取り寄せが割と楽にできます。
このように転勤族で五月人形を買う場合は、考えることも多いです。納得のいく五月人形を買って、大切にするようにしてくださいね。
ちなみに下記の商品はネットで購入できる久月の五月人形です。マンション、アパートにお住まいの方にも評価の高いものです。
Amazonや楽天でも結構掘り出し物はあるので、ぜひチェックしてみてくださいね、
五月人形っていつ買えばいい?
五月人形ですが、もし買うとなったらいつ買えばいいのでしょうか?
結論から言えば、3月3日のひな祭りが終わったぐらいからがおすすめです。人形のシーズンとしても3月と5月は雛人形と五月人形でピークになります。
五月人形の場合はひな祭りが終わったぐらいから新作や数が出回り始めるので、この時に買うのが良いでしょう。
ただ気をつけたいのがおじいちゃんおばあちゃんが、孫のために五月人形を買ってあげるつもりがあるかもしれないことです。
もしかしたらおじいちゃんおばあちゃんが五月人形を買ってあげるつもりだったのに、自分たちで選んて買ってしまったら少し残念な気持ちにさせてしまいますね。
ですので五月人形を買おうと思ったら、それとなくご両親にも確認をしてみましょう。
五月人形を買ってあげたい!という話になるかもしれません。
五月人形や雛人形は一生のものですし、誰が買うかを事前に確認をしておいた方が良いです。
まとめ
五月人形ですが転勤族の場合は、サイズや未来のこと、そしてお店のことなど考えることはたくさんあります。
ただ今は多様な家族携帯に合わせて、さまざまな五月人形が出ています。なのできっとぴったりなものが見つかるはずですよ。
そして五月人形を買う際には、誰が買うかを確認しておいた方がいいです。納得のいく五月人形を選んで、お子様の健康と成長を願うようにしてくださいね。