知リタイーノ

知リタイーノ | ソレが知りたかった!ノンジャンルでなるほど情報をお届けしています

まさかのグラバー邸が・・・?!そして目的のホテルに宿泊した長崎旅行最終日

スポンサーリンク

f:id:pk-lc12:20191118173353j:plain

 

いよいよ、2019年夏5泊6日の長崎旅行の最終日を迎えました。長かったようであっという間のようでもあった旅行でしたが、充実した旅行というのはそういうものでしょうね。

それでは長崎旅行といったらまずはここ!!的なお話しになりますが、私のような長崎初心者にはおすすめな観光スポットもありますのでぜひ参考にしていただければ幸いです。

 

 

 

平和公園

f:id:pk-lc12:20190918101531j:plain

念願の平和祈念像

昼過ぎ、壱岐島からのフェリーで唐津東港に到着し、その足で長崎空港にレンタカーを返却してすぐにリムジンバスで長崎市内へ向かいました。長崎空港から長崎駅まで約45分かかります。

 

長崎駅に到着し、スーツケースはコインロッカーに放り込み、まず平和公園に向かいました。到着した時間が夕方5時で空も暗くなりかけてきた頃だったのであまり人はいませんでした。

 

まずはじめに言っておきたいのですが、長崎は平和記念公園ではなく、「記念」がない「平和公園」だそうです。広島は広島記念公園と「記念」が付くのですが、せっかくなので正確に覚えておいた方が良いでしょう。

 

そんな平和公園の像を見ながら、メインの像である平和祈念像にたどり着きました。おそらく20代の若者男子だと思いますが、平和祈念像の前で姿勢良く手を合わせお祈りをしていました。そんな若者の姿を見て「日本もまだまだ捨てたものではないな」と感じてしまった私も相当歳を取ってしまったのでしょうか。

 

そして気付くとまわりは真っ暗となり、ホテルのチェックイン時間が近づいてきたので再度長崎駅に向かいました。ちょっと小腹が減ったので長崎ちゃんぽんを食べに行きました。

 

長崎ちゃんぽん「中華大八駅前店」

ネットで調べると、それも相当の数の長崎ちゃんぽん屋がヒットしました。王道の長崎ちゃんぽんから、王道を知り尽くした人が食べて良いとされる(?)カレー味付けの長崎ちゃんぽんなど、画像を見ているだけでパブロフの犬状態になりましたが、歩き疲れた私と奥さんは結局、長崎駅から徒歩3分ほどの「中華大八駅前店」で食べることにしました。

 

店の外観、内観は一見ごく普通の中華料理店です。6時頃入店しましたが、子供連れのご家族2組、サラリーマンが数名いたので、まぁ人気のあるお店だと思います。

 

f:id:pk-lc12:20190918101822j:plain

長崎ちゃんぽん

私は長崎ちゃんぽんをオーダーしましたが、東京神奈川で食べれるような長崎ちゃんぽんとは一味も二味も違いました!!

 

コクのあるあんかけもそうですが、何より麺が美味しい!!

 

「中華大八駅前店」は長崎駅から近いこともありますし、空港までのバスの時間を考えると遠出する時間がない、といった観光客の方には特におすすめできるお店です。

 

住所:長崎県長崎市大黒町8-13

営業時間:11:30~14:30-17:30~21:00(ラストオーダー20:30)

定休日:水曜日

 

ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート

長崎旅行最終日に泊まるホテルは、「ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート」でした。このホテルは今年のはじめ義理の両親が宿泊したホテルで、しかも予約時にスタッフの方のお取り計らいで、まさに全く同じ部屋に泊まることができました。

 

というのも、今年の4月末に義父が他界してしまい、同じ部屋から同じ長崎の夜景を見たく宿泊したのです。

 

また、義理の両親がこのホテルに宿泊した理由が、生前お付き合いのあった長崎県長崎市出身の画家である松尾敏男先生が「長崎旅情」という作品を描かれたのが実はこのホテルであり、義理の両親、私たちが宿泊したお部屋の隣室なのです。

 

f:id:pk-lc12:20190918101936j:plain

ホテルから見る夜景

部屋から見る長崎の夜景は本当に綺麗でした。自分の今までの思い出や将来どうしたいかを考えながら夜景を見続けました・・・。

 

f:id:pk-lc12:20190918102019j:plain

ホテル外観

長崎の夜景を見たポイントから振り返ってホテル外観を見るとこんな感じです。1階・2階は宿泊部屋、上階は結婚式場なんですね。私たちが宿泊した時も披露宴が開催されていました。しかし、部屋の中が丸見えなんですね・・・。夜景は綺麗ですが、お風呂に入る時は気をつけて下さいね。お風呂にはロールスクリーンが付いていましたので見られたくない方は降ろしてください。

 

f:id:pk-lc12:20190918102344j:plain

レストランからの景色

朝食は離れにあるレストランで食べました。寝起きが悪い私でも素晴らしい景色を前にすると気持ち良い朝が迎えられました。

 

f:id:pk-lc12:20190918102445j:plain

ガッツリ朝食

朝食は色々なメニューから選べます。欲張りな私はこれでもかっ!!というぐらいに頼んでしまいかなり満腹・満足でした。もちろん味の方はバッチリ美味しかったです!!

 

住所:長崎県長崎市秋月町2-3

アクセス:長崎駅から無料バスがほぼ1時間おきに出ています。私たちがホテルに向かう時は最終19:00のバスを逃してしまったのでタクシーで行きました。確か1,500円程度だったと思います。

 

 プチ余談

ホテルに宿泊した時、伊佐山温泉『ふくの湯』に行きました。これまでの旅で疲れが溜まっていたこともあり、湯船にゆっくり浸かりたかったのです。地元でもスーパー銭湯に行きますが、『ふくの湯』は今まで行ったスーパー銭湯の中でもピカ一です!!

 

清潔感もあり、お風呂の種類も多く、そして何より露天風呂から見る夜景が綺麗!!

もし、時間があればぜひ夜に行ってみてください。

 

住所:長崎県長崎市岩見町451-23

営業時間:9:30~翌1:00(月~木・日)、9:30~翌2:00(金・土・祝前日)

定休日:年中無休(メンテナンス日あり)

 

あと、プチ余談ですが、タクシーでホテルから『ふくの湯』を往復しました。金額は確か1,800円前後でした。

タクシーの運転手は行き帰り全く別の方だったのですが、どちらの運転手も、

ここだけの話しなんですけどね、この道入った●軒目が●●さんのご実家なんですよ。ファンの方が見に来るもんだから、お母さんが困ってるんですよぉ。

 

えっと、そういう情報を流すからファンの方が集まってきてしまうのでは?!
私は熱狂的なファンではないので「へぇ~」としか返答できませんでしたが、長崎県出身で超有名歌手と言えば・・・、はいお察しの通りの方です。

 

グラバー園

f:id:pk-lc12:20190918104324j:plain

グラバー園の看板

観光スポットとして定番中の定番である王道「グラバー園」 、ようやく来れました。

 

だがしかし!!
痛恨のグラバー邸改修工事中・・・(>_<)

 

f:id:pk-lc12:20190918104429j:plain

ガチョーーーン!!

坂本龍馬を助けるために伊藤博文が板垣退助に助けを求めて密会したと言われる屋根裏部屋を見たかったのに・・・。


残念ですが他は見れたので、ゆっくり解説も見ながらまわりました。

 

f:id:pk-lc12:20190918104355j:plain

入場口入ってすぐから見える景色

 

f:id:pk-lc12:20190918110602j:plain

グラバー邸横から見た景色

この日は雨模様だったのですが、グラバー園に入ってからピタちと止みました。日頃の行いが良いと得をしますね(*´з`)

 

明治維新を深く知るには本当に勉強となるグラバー園。100年前のこの場所に今の日本の礎を築いた方々がいたのだなと考えるとなんだか不思議な気持ちになります。長崎旅行では当然の観光スポットですが、安定感抜群のグラバー園はおすすめです!!

 

住所:長崎県長崎市南山手町8-1
営業時間:8:00~18:00

※時期によって夜間も開園しているので公式HPをご確認ください。

定休日:無し

入園料:大人610円/高校生300円/小・中学生180円

団体(15名以上)の場合:大人510円/高校生240円/小・中学生140円

 

まとめ

台風から始まり、雨で終わった怒涛のような5泊6日の長崎旅行でした。前半は、神社巡り等スピリチュアルな旅行でした。今までは「うそーん?!」と実際に体験しないと信じれないことも体験しました。

 

後半は王道の長崎観光でしたが、何せ夕方着から翌日午前中までしか長崎市にいれなかったので、せわしない観光となってしまいました。しかしそれはまた長崎に行かなければいけないということなのでしょう。

 

グラバー邸が改装完了したら、また長崎に来たいと思います。

 

長崎観光したことない方は、ぜひ行ってみてください!!