知リタイーノ

知リタイーノ | ソレが知りたかった!ノンジャンルでなるほど情報をお届けしています

ブラックバスに寄生虫がいる!?【食べると危険なのか真相が知りたい!!】

スポンサーリンク

ブラックバスに寄生虫がいる!?【食べると危険なのか真相が知りたい!!】


ブラックバス釣りって面白いですよね。ブラックバスは淡水の池や湖に生息をしている外来種です。

強い引きから釣りのターゲットとしても知られており、ブラックバス釣りを趣味にする人も多いですよね。

そんなブラックバスですが寄生虫がいるというのは本当なのでしょうか?
またブラックバスを食べると危険なのでしょうか?

釣り好きな小生がブラックバスの疑問について解説をしていきます。

ブラックバスに寄生虫がいるというのは本当?


結論から言えば、ブラックバスに寄生虫はいます。
寄生虫といういうとお腹を壊すようなイメージがあり、なんだか怖いですよね。

というより、実は魚の多くには寄生虫はいると思った方が良いです。
詳しく解説をしていきます。

ブラックバスの個体の多くには寄生虫がいます。もともと海水魚に比べて淡水魚は汚れた水域にいるので寄生虫が住み着きやすいです。

そしてブラックバスの場合、様々な寄生虫がつきますが、その中でも多いのが顎口虫(がっこうちゅう)です。

顎口虫はブラックバスに限らず、ドジョウやライギョ、イワナなどの淡水魚につきやすい寄生虫です。

そんな顎口虫を誤って食べることによって、脳や内蔵などに移動してしまうと、激しい痛みとともに緊急手術が必要となってしまいます。

更に最悪の場合には、障害が残ったり死にいたることもあります。

しかし、このような魚に寄生する寄生虫ですが、何もブラックバスだけではありません。

有名なところで言うとアニサキスは海水魚に住み着きやすく、こちらも誤って食べてしまうと食中毒になり緊急手術になります。

さんまなどの魚は内臓も一緒に食べることがありますが、内臓をよく見てみると高確率で寄生虫を見つけることができます。

こちらの記事ではサンマにつく寄生虫について解説しています。あわせてどうぞ。

 

www.loscluza12.net

 

私たちも知らず知らずのうちに寄生虫を食べてしまっていることはよくあるんですね。

 

ブラックバスに限らず寄生虫は食べると危険なの!?

しかし、寄生虫は食べているからといって実際食中毒になったり、手術をしたことがある人というのは少ないですよね。

これは一体どういうことなのでしょうか?
ブラックバスに限らず寄生虫は食べると危険なのでしょうか?

結論から言えば、生食をする場合に危険となります。

ブラックバスに住み着く顎中虫や、海水魚に住み着くアニサキス。どちらも生で食べるとなると体内に寄生をしてしまい危険な可能性があります。

しかし、これらの寄生虫は火を通せばすぐに死滅するので全く問題ありません。また冷凍保存をする際に-20℃以下にすれば大丈夫です。

ただ家庭用の冷凍庫の場合、そこまで低温にすることはできないので火を通すのが一般的ですね。

ですので基本的には生食をしないで火を通せば大丈夫ということになります。そもそもブラックバスは淡水魚ですし、生食には不向きです。

ブラックバスですが外来種ということで生態系を破壊する厄介な魚としても知られています。

琵琶湖などではブラックバスが増えて困るということで、食べることでブラックバスを減らす取り組みがされています。

琵琶湖周辺ではブラックバスを食べることができるのですが、その場合は味付けを強めにしてフライなどにするのが一般的です。

間違っても生食はしてはいけませんし、美味しくもないです。

ブラックバスの生食が危険な理由についてはこちらでも詳しく解説をしています。
→リンク

ただ世の中には不思議なものでブラックバスを生食して、実際に寄生虫に感染をしたという事例もあります。

そして海水魚を刺身で食べる際にも目視で確認するなど、寄生虫対策をするようにしてくださいね。

 

まとめ


ブラックバスには顎中虫と言われる寄生虫がいることが多いです。そしてこの寄生虫はブラックバスに限らず淡水魚には多くいますし、魚自体に寄生虫は多くいます。

そしてそれらに感染をしてしまう場合は生食をした場合です。寄生虫は火を通せば問題ないので、一緒に食べてしまっても大丈夫です。

ブラックバスに限らず淡水魚は絶対に生食はしてはいけませんし、根本的にまずいです。

ブラックバスを食べる際には火を通した上で食べるようにしてくださいね。